本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー 受賞・成果等

ダイバーシティ推進センター 林はるみ教授が、第21回日本生殖看護学会学術集会において優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2023年9月3日(日)に福井市で開催された第21回日本生殖看護学会学術集会において、ダイバーシティ推進センター 林はるみ教授が実践報告の部で優秀賞を受賞しました。 タイトルは「卵子提供を検討するカップルへの情報提供セミ …

大学院理工学府電子情報・数理教育プログラム博士前期課程1年の三間健太郎さんが2023年電気学会産業応用部門大会でYPC優秀論文発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
 8月22日(火)から24日(木)に名古屋工業大学で開催された2023年電気学会産業応用部門大会において、電子情報・数理教育プログラム(電気電子コース)博士前期課程1年の三間 健太郎さんがヤングエンジニアポスターコンペテ …

物質・生命理工学領域博士後期課程2年の髙澤彩香さんが、プラスチック成形加工学会第34回年次大会において優秀学生ポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍 [tag]
2023年6月21日~22日にタワーホール船堀で開催されたプラスチック成形加工学会第34回年次大会において、分子科学部門・高分子構造物性研究室(上原・撹上研究室)の髙澤彩香さんが優秀学生ポスター賞を受賞し、21日の懇親会 …

物質・生命理工学領域博士後期課程2年の髙澤彩香さんが、第72回高分子学会年次大会において優秀ポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍 [tag]
2023年5月24日~26日にGメッセ群馬で開催された第72回高分子学会年次大会において、分子科学部門・高分子構造物性研究室(上原・撹上研究室)の髙澤彩香さんが優秀ポスター賞を受賞しました。 髙澤さんの発表題目は「超高分 …

物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の親松未空さんが、第72回高分子学会年次大会において優秀ポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍 [tag]
2023年5月24日~26日にGメッセ群馬で開催された第72回高分子学会年次大会において、分子科学部門・高分子構造物性研究室(上原・撹上研究室)の親松未空さんが優秀ポスター賞を受賞しました。 親松さんの発表題目は「分岐数 …

【卒業生の活躍】大学院工学研究科卒業生の撹上健二氏が、「第36回 独創性を拓く 先端技術大賞」において経済産業大臣賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
材料科学プログラム・物性科学研究室(花屋実教授)の卒業生で、株式会社ADEKAの撹上健二氏(2011年大学院工学研究科博士後期課程工学専攻修了)が、「第36回 独創性を拓く 先端技術大賞」において社会人部門の最優秀賞であ …

群馬大学医学部医学科3年生1名が理工学部桐生キャンパスにて医学研究実習を行いました(2023年5年7月3日~7月31日)

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍 [tag]
2023年度「医学研究実習」の選択テーマとして、2023年5年7月3日~7月31日の約1か月間の毎日、群馬大学医学部医学科3年生の薗田幸利さんが、理工学部桐生キャンパス医理工共用研究棟などで、理工学府教員の指導を受けなが …

紺綬褒章伝達式を執り行いました

[CATEGORY] イベント, 受賞・成果等
群馬大学基金へ多額のご寄附をいただいた 金子 雄輔 様に対して、2023年5月、国から紺綬褒章が授与されました。 これを受け、2023年7月31日に本学において紺綬褒章伝達式を執り行いました。 金子様は1974年に群馬大 …

大学院理工学府 電子情報部門・三輪空司教授が第3回ぐんまテックプラングランプリにて、最優秀賞並びに柴田合成賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2023年7月8日(土)にGメッセ群馬において「ぐんま次世代産業創出・育成コンソーシアム」が主催する「第3回ぐんまテックプラングランプリ」が行われました。23チーム中選出された8チームのファイナリストがプレゼンテーション …

情報処理学会第67回EC研究会において、社会情報学部の吉永瑛哉さん(2022年度卒業)が学生優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2023年3月16、17日に京都府で開催された情報処理学会第67回エンターテインメントコンピューティング研究会において、社会情報学部4年生(発表当時)の吉永瑛哉さん(ソーシャル数理研究室)の発表が学生優秀賞を受賞しました …

大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム博士前期課程1年の品田菜那さんが、2023年電気化学会北陸支部春季大会の一般講演において、トライアル講演最優秀発表賞に選ばれました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍 [tag]
 大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム環境創生部門で森本研究室に所属の博士前期課程1年の品田菜那さんが、2023年電気化学会北陸支部春季大会(会期:5月25日(木)~26日(金))の一般講演発表(講演題目:Li2 …

マイスター育成プログラムの認定証授与式が行われました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍, 新着情報 [tag]
 本学では、学部2年生から高度な分析装置を扱いながら、分析の考え方・知識・技術を学ぶプログラムである「群馬大学における機器分析に対する専門性を高めるマイスター育成プログラム」(通称、マイスター育成プログラム)を実施してい …

大学院理工学府 知能機械創製部門 井上雅博研究室がマイクロエレクトロニクスショー アカデミックプラザで10年連続継続賞の表彰を受けました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
 知能機械創製部門 井上雅博研究室が、2023年5月31日~6月2日の期間に東京ビッグサイトで開催されましたマイクロエレクトロニクスショー2023にてアカデミックプラザ10年連続継続賞の表彰を受けました。マイクロエレクト …

大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラム 博士前期課程2年の山﨑実優さんが、化学とマイクロ・ナノシステム学会 第47回研究会にて優秀発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
 2023年5月13日から14日に仙台で開催された化学とマイクロ・ナノシステム学会の第47回研究会において、大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラム(分析化学研究室)修士課程2年の山﨑実優さんが優秀発表賞を受賞しま …

社団法人高分子学会から群馬大学大学院理工学府 橘熊野准教授の研究発表が ハイライト発表として選出されました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
 大学院理工学府の橘熊野准教授、別府俊亮(博士前期課程修了)、粕谷健一教授の研究が、第72回高分子学会年次大会におけるハイライト発表として選出されました(URL:https://main.spsj.or.jp/koho/ …

【プレスリリース】社団法人高分子学会から群馬大学大学院理工学府 博士後期課程1年 松原希宝さんの研究発表が ハイライト発表として選出されました。

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門 覚知亮平助教と物質・生命理工学領域 博士後期課程1年 松原希宝さんの研究が、第 72 回高分子学会年次大会におけるハイライト発表として選出されました。高分子学会年次大会は、毎年 5 …

教育学研究科修了生の山本貴英さんが国際指揮者コンクールで第1位を受賞しました!

[CATEGORY] 受賞・成果等, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
大学院教育学研究科教科教育実践専攻 芸術・表現コース(音楽領域)2020年度修了生の山本貴英さんが、今年4月、イタリアで行われた第2回フレデリック・フェネル国際指揮者コンクールで第1位を受賞しました。 山本さんは現在、オ …

大学院理工学府の覚知亮平助教が発表した論文が、英国王立化学会(RSC)のRSC Sustainabilityにauthor showcaseとInside front coverに採択

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表 [tag]
群馬大学 大学院理工学府分子科学部門の周立杰(博士後期課程3年生)と覚知亮平 助教は、アクロレインモノマーを使用しないポリアクロレイン誘導体の合成経路を確立し、ゴールドオープンアクセスであるRSC Sustainabil …

知能機械創製部門の教員が「一日体験理工学教室機械の学校」で日本機械学会教育賞を受賞しました。

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
一日体験理工学教室機械の学校は,群馬大学の研究設備を用いて,教員や学生が高校生に,世界最先端を感じることができる体験を提供することをコンセプトとする科学体験イベントです.2012年から2022年まで10年以上休まず機械の …

THE日本大学ランキング2023に本学がランクイン !

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2023年3月23日(木)、「THE日本大学ランキング2023」が発表されました。本学は、北関東2位、国公立私立を含めた全大学中では、過去最高の総合58位(昨年72位)となりました。 THE日本大学ランキングは、「教育リ …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です