本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー 受賞・成果等

大学院理工学府 分子科学部門の撹上将規准教授が、プラスチック成形加工学会第35回年次大会においてポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年6月19日~20日にタワーホール船堀で開催されたプラスチック成形加工学会第35回年次大会において、分子科学部門の撹上将規准教授がポスター賞を受賞しました。 発表題目は「無溶媒プロセスによる超高分子量ポリエチレン …

大学院理工学府 博士前期課程2年安藤佑咲さんが情報処理学会大会優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年安藤佑咲さん(当時修士1年)が、情報処理学会第86回全国大会において登壇し、「超音波非破壊検査における拡散モデルを用いた欠陥位置推定」という題目の発表を行いました。 この発表の …

大学院理工学府 博士後期課程1年中島未椰さんの論文が優秀論文賞に選ばれました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
電子情報部門加藤研究室所属 博士後期課程1年中島未椰さんが発表した次の英論文が、Intelligence, Informatics and Infrastructure Award for Excellent Paper …

機器分析のマイスター育成プログラムの認定証授与式を挙行しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍, 新着情報 [tag]
群馬大学では、学部2年生から高度な分析装置を扱いながら、「分析」の考え方・知識・技術を学ぶ「群馬大学における機器分析に対する専門性を高めるマイスター育成プログラム」(通称、マイスター育成プログラム)を実施しています。「分 …

大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム1年の嶋貫真由子さんが、第18回日本分子イメージング学会総会・学術集会にて優秀発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年5月23、24日に東京国際交流館・プラザ平成(東京・お台場)で開催された第18回日本分子イメージング学会総会・学術集会において、大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム1年の嶋貫真由子さんが優秀発表賞を受賞 …

大学院理工学府・理工学部・医学部の学生6名に、桐生市長・桐生市消防長より消防協力の感謝状が贈られました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年5月29日(水)、桐生市役所にて、大学院理工学府の本井 俊貴さん・松下 雄一朗さん、理工学部の平澤 晃弥さん・山西 大祐さん・吉田 彩乃さん、医学部の寺嶋 真衣さんらに対し、消火対応の感謝状が贈られました。 2 …

大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年大澤由奈さん、博士前期課程1年高橋健太さんらの解説記事が日本工業出版「クリーンテクノロジー」に掲載されました(学年は作成当時)

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
日本工業出版「クリーンテクノロジー 2024 Vol.34 No.6」に電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年大澤由奈さん、博士前期課程1年高橋健太さん(高橋俊樹研究室)らの解説記事が掲載されました。 解説記事タイ …

大学院理工学府 物質・生命理工学領域博士後期課程2年の鈴木允人さんが、化学とマイクロ・ナノシステム学会 第49回研究会にて優秀発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年6月1日-2日東京農工大学・小金井キャンパスで開催された化学とマイクロ・ナノシステム学会 第49回研究会において、分子科学部門・生命分子機能化学研究室(神谷厚輝研究室)所属の博士後期課程2年の鈴木允人さんが優秀 …

紺綬褒章伝達式を執り行いました

[CATEGORY] イベント, 受賞・成果等, 新着情報
群馬大学基金へ多額の御寄附をいただいた 伊藤 大輔 様に対して、2024年1月、国から紺綬褒章が授与されました。 これを受け、2024年6月4日に本学において紺綬褒章伝達式を執り行いました。 伊藤様は、御自身が重要視して …

大学院理工学府 分子科学部門の堂本悠也准教授がSHGSC Japan Award of Excellence 2024を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
分子科学部門の堂本悠也准教授が、ホスト-ゲスト・超分子化学研究会SHGSC Japan Award of Excellence 2024を受賞しました。本賞は、ホスト-ゲスト化学あるいは超分子化学の発展に寄与する業績をも …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です