本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

タグ 理工学部

【プレスリリース】「主鎖編集」により 微生物で分解するプラスチック合成へ新たな道 ~プロピレンと一酸化炭素と過酸化水素から合成~

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
東京大学大学院工学系研究科の野崎京子教授、山口和也教授、高橋講平特任研究員、Haobo Yuan(ハオボー ユエン)特任研究員、林慎也大学院生(研究当時)、Chifeng Li(チーフォン リー)大学院生(研究当時)、同 …

【プレスリリース】外部環境変化を小胞内のタンパク質機能へ変換できる マイクロ生体分子ロボットの構築に成功!

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
群馬大学大学院理工学府(群馬県桐生市)分子科学部門 神谷厚輝助教、群馬大学大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年 馬塲康太朗は、脂質-オレオシン非対称膜小胞に再構成した機械刺激依存性チャネルを介した …

大学院理工学府博士後期課程1年中川原亜依さんが2023年度笹川研究奨励賞を受賞し、笹川研究助成「研究発表会」において、口頭発表を行いました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
日本科学協会2023年度笹川科学研究助成を受けていた物質・生命理工学領域博士後期課程1年の中川原亜依さん(助成当時:博士前期課程2年)が、2023年度笹川研究奨励賞を受賞しました(https://www.jss.or.j …

【理工学部・理工学府】桐生キャンパス4月30日(火)一斉休業における 窓口・証明書発行業務休止のお知らせ

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
理工学部・理工学府 在学生・卒業生の皆様へ 2024年4月30日(火)は桐生キャンパスでは、一斉休業となります。そのため、学生窓口での手続きや証明書の発行は行われません。 桐生キャンパス1号館1階にある証明書自動発行機も …

大学院理工学府知能機械創製部門 荒木幹也教授らの研究グループに「日本機械学会賞(論文)」が贈賞されました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
大学院理工学府知能機械創製部門 荒木幹也教授、坂入克弥氏(IHI原動機:当時群馬大学学生)、栗原崇至氏(小松製作所:当時群馬大学学生)、ゴンザレス・ファン助教、志賀聖一名誉教授、石間経章教授の研究グループと、トヨタ自動車 …

大学院理工学府 知能機械創製理工学領域 博士後期課程1年の福島孝典さんが、ICEP2023のPoster Awardを受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
知能機械創製理工学領域 博士後期課程1年の福島孝典さんが、2024年4月17~19日に富山国際会議場で開催されたInternational Conference on Electronics Packaging(ICEP …

大学院理工学府博士前期課程1年安藤佑咲さんが情報処理学会学生奨励賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag] ,
大学院理工学府・電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程1年安藤佑咲さん(現在修士2年)が、情報処理学会第86回全国大会において登壇し、「超音波非破壊検査における拡散モデルを用いた欠陥位置推定」という題目の発表を行い、学 …

【4/24追記】資生堂ビューティーセミナーを開催しました

[CATEGORY] メディア情報 [tag]
2024年4月17日(水)、桐生キャンパス3号館E大教室にて、資生堂ジャパンによる「資生堂ビューティーセミナー」が行われました。 本日17日(水)は理工学部3年生から大学院理工学府博士前期課程(修士)2年生の女子学生29 …

理工学府の花屋実教授らによる論文が英国王立化学会出版のChemical Communications誌創刊60年間における日本・韓国でのトップ60(60 pioneering historic papers from Japan and South Korea)に選出されました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
花屋実教授(現:理事(研究・企画担当)、副学長)、藤沢潤一教授らによる、有機ケイ素色素を用いた色素増感太陽電池の開発研究に関する、英国王立化学会出版のChemical Communications誌に2015年に掲載され …

【プレスリリース】ホタルの発光メカニズムを探れ! 炭素原子X線吸収計測でルシフェリン分子の構造変化を解明

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
群馬大学大学院理工学府・工藤優斗(2022年度修士卒)、樋山みやび准教授、板橋英之教授、高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所・熊木文俊博士研究員、足立純一講師、分子科学研究所(総合研究大学院大学)・長坂 …

大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラム・マイクロナノ工学研究室より学生受賞が2件ありました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程の大泉歩夢さんと森下浩多さんが、日本機械学会関東支部群馬ブロック研究・技術交流会2023において、優秀講演賞とビジネスフロンティア賞をダブル受賞しました 2023年12月20日 …

群馬大学重点支援プロジェクトG3の研究チームが、日本機械学会第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウムで優秀講演論文表彰を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag] ,
日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門主催第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム(2023年11月6日~8日、熊本城ホール)において、理工学部と情報学部が協力する群馬大学重点支援プロジェクトG3の研究チーム「未来社会を切り拓 …

大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年の豆生田葵衣さんと物質・生命理工学領域博士後期課程1年の鈴木允人さんが、第7回分子ロボティクス年次大会にて若手研究奨励賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年3月13日-14日東京大学駒場1キャンパスで開催された第7回分子ロボティクス年次大会において、分子科学部門・生命分子機能化学研究室(神谷厚輝研究室)所属の博士前期課程2年の豆生田葵衣さんと博士後期課程1年の鈴木 …

第14回電気学会群馬・栃木支所合同研究発表会において、大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラムの学生が、優秀論文発表賞を受賞しました(2024年3月5日(火)受賞)

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年3月4日~5日に第14回電気学会東京支部群馬・栃木支所合同研究発表会が開催されました。今年度も昨年度に続き、対面のみでの開催となりました。参加者は大学や高専、企業などから2日間で115名で、12セッション67件 …

大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラムと電子情報理工学科電気電子コースの学生受賞がありました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
計測自動制御学会より大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラムと電子情報理工学科電気電子コースの2名の学生が優秀学生賞を受賞しました(2024年3月22日(金)受賞) 2024年3月22日に公益社団法人計測自動制御学会 …

大学院理工学府 環境創生理工学領域 博士後期課程3年の高 鶴さんが化学工学会第89年会において優秀学生賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
本年3月18日〜20日に大阪公立大学(中百舌鳥キャンパス)で行われた化学工学会第89年会において、本学理工学研究科 環境創生理工学領域 博士後期課程3年の高 鶴さんが優秀学生賞を受賞しました。対象となった研究発表のタイト …

桐生キャンパスで「しだれ桜を観る会」を開催します(2024年4月7日(日))

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
2024年4月7日(日)10時~14時、桐生キャンパスで「しだれ桜を観る会」を開催します。今回5年ぶりの開催です。 学生団体Yield(イールド)が運営する彩-iroha-によるワッフルとドリンクの販売(限定出店)も行い …

大学院理工学府 天谷賢児教授が4/5(金)群馬テレビ「ビジネスジャーナル」にコメンテーターとして出演予定です。

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
大学院理工学府 天谷賢児教授が 4/5(金)22:00~22:30 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」にコメンテーターとして出演予定です。 放送内容は 以下の群馬テレビ「ビジネスジャーナル」サイトをご覧ください。      …

大学院理工学府 第70回 応用物理学会 春季学術講演会において、電子情報・数理領域研究生(当時 博士前期課程2年) 松本 卓己さんが放射線分科会学生優秀講演賞(奨励賞)を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2023年3月15日(水)〜 3月18日(土)に 上智大学 四谷キャンパスにてハイブリッド開催された第70回 応用物理学会 春季学術講演会)において、現 電子情報・数理領域研究生(花泉研)(発表当時 博士前期課程2年)の …

大学院理工学府 電子情報・数理領域博士前期課程1年 織茂 颯汰さんの受賞が2件ありました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
国際学術会議IBA&PIXE2023において、電子情報・数理領域博士前期課程1年 織茂 颯汰さんが Excellent Presentation Awardを受賞しました 2023年10月07~13日に富山国際会 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です