本文へジャンプ
メインメニューへジャンプ
サブメニューへジャンプ
ここからメインメニューです
入学希望の方
在学生・保護者の方
卒業生の方
地域・一般の方
企業の方
活躍する卒業生
同窓会
採用情報
アクセス
お問い合わせ
群馬大学について
学部・大学院
附属施設・図書館
研究・産学官連携・社会貢献
国際交流・留学・GIC
キャンパスライフ
就職・キャリア支援
入試情報
ここでメインメニュー終了です
群馬大学について
学部・大学院
附属施設・図書館
研究・産学官連携・社会貢献
国際交流・留学・GIC
キャンパスライフ
就職・キャリア支援
入試情報
受験生
資料請求
受験生
応援サイト
学生広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
入学希望の方
在学生・保護者の方
卒業生の方
地域・一般の方
企業の方
活躍する卒業生
同窓会
採用情報
アクセス
お問い合わせ
群馬大学について
学部・大学院
附属施設・図書館
研究・産学官連携・社会貢献
国際交流・留学・GIC
キャンパスライフ
就職・キャリア支援
入試情報
検索
English
FOLLOW US
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
標準
大
SNS
ここからサブメニューです
新着情報
新着情報
カテゴリー
イベント
トピックス
プレスリリース
メディア情報
入試情報
受賞・成果等
在学生の活躍
採用情報
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
submenu
ここでサブメニュー終了です
大学からのお知らせ
「理工学部」タグの一覧
ここから本文です
新着情報
タグ
理工学部
理工学府の板橋英之教授が、ラジオJ-WAVEに出演します(3/29 J-WAVE INNOVATION WORLD)
[投稿日] 2024/03/27 WED
[CATEGORY]
メディア情報
,
新着情報
[tag]
理工学部
大学院理工学府の板橋英之教授が、ラジオに出演します。ぜひお聴きください。 放送局:J-WAVE (FM 81.3MHz) 番組名:J-WAVE INNOVATION WORLD 「群馬をシリコンバレーのような世界一のイノ …
大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年のヘムタビー サイバンディットさんが、一般社団法人電子情報通信学会 東京支部学生会 研究発表会で学生奨励賞を受賞しました
[投稿日] 2024/03/21 THU
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年(田中研究室所属)のヘムタビー サイバンディットさんが2024年3月2日にオンラインで実施された一般社団法人電子情報通信学会 東京支部学生会 研究発表会で学生奨 …
日本地球惑星科学連合2023年大会において大学院理工学府 環境創生部門地盤工学研究室(蔡研究室)の任雨豪(REN Yuhao)さんが学生優秀発表者賞を受賞しました
[投稿日] 2024/03/21 THU
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
2023年5月21日(日)~26日(金)にハイブリッド開催された日本地球惑星科学連合2023年大会において、大学院理工学府 環境創生部門地盤工学研究室(蔡研究室)の任雨豪(REN Yuhao)さんが学生優秀発表者賞を受賞 …
大学院理工学府 博士前期課程2年高田裕也さんがDEIM学生プレゼンテーション賞を受賞しました
[投稿日] 2024/03/21 THU
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
大学院理工学府 電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年高田裕也さんが、第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムDEIM2024において登壇し、「微生物学的水質予測のための符号制約付き学習アルゴリズム」 …
大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の小山真里奈さんが、溶接学会奨学賞を受賞しました
[投稿日] 2024/03/14 THU
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
大学院理工学府 博士前期課程2年の小山真里奈さん(マルチスケール組織・界面制御学研究室)が溶接学会2023年度奨学賞を受賞しました。 学部生時代から取り組んできた「鉛フリーはんだボールの接合強度に及ぼす添加元素の影響およ …
大学院理工学府 電子情報・数理領域博士後期課程2年の木村晃介さんがQuantum Innovation 2023にてPoster Presentation Award for Young Researcherを受賞しました
[投稿日] 2024/03/14 THU
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
2023年11月15~17日に開催されたQuantum Innovation 2023内のPoster Presentationにおいて、電子情報・数理領域博士後期課程2年(花泉研)の木村晃介さんが、「Quantum s …
【3月23日(土)ハイブリット開催】安全・安心まちづくりセミナーin桐生2024開催のお知らせ
[投稿日] 2024/03/01 FRI
[CATEGORY]
イベント
[tag]
理工学部
昨年度に引き続き「まちの中に大学があり、大学の中にまちがある」推進協議会の補助事業として、3月23日(土)に本学府を主催とした「安全・安心まちづくりセミナー in桐生 2024」を開催いたします。 本年度は、ハイブリッド …
大学院理工学府 物質・生命理工学領域博士後期課程2年の髙澤彩香さんが、MRM2023/IUMRS-ICA2023においてGraduate Student Awardを受賞しました
[投稿日] 2024/02/28 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
2023年12月11日~16日に国立京都国際会館で開催された国際会議MRM2023/IUMRS-ICA2023(The 3rd Materials Research Meeting (MRM2023)/The 24th …
大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年生の内藤 遥さんが、第50回炭素材料学会年会にて学生優秀発表賞を受賞しました
[投稿日] 2024/02/22 THU
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
2023年11月29日~12月1日に仙台市の東京エレクトロンホール宮城で開催された第50回炭素材料学会年会において、分子科学部門・炭素材料電極化学研究室(所属教員:白石壮志教授、畠山義清助教)の内藤 遥さんが優秀発表賞を …
日本災害情報学会第27回学会大会において優秀発表賞を受賞しました
[投稿日] 2024/02/14 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
環境創生理工学教育プログラム博士前期課程1年生の真庭百花さんが、2023年10月28日(土)、29日(日)に、福島学院大学にて開催された日本災害情報学会第27回学会大会において優秀発表賞を受賞しました。 受賞題目は「浸水 …
大学院理工学府・知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の上野颯さんが、一般社団法人日本機械学会関東支部群馬ブロック研究・技術交流会2023にて、ビジネスフロンティア賞を受賞しました
[投稿日] 2024/02/14 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
大学院理工学府・知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の上野颯さんが、一般社団法人日本機械学会関東支部群馬ブロック研究・技術交流会2023にて、ビジネスフロンティア賞を受賞しました。受賞テーマは「縦型双ロールキ …
大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の川鍋渉さんが、Mate2024シンポジウムにて奨励賞を受賞しました
[投稿日] 2024/02/14 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
2024年1月23日~24日にパシフィコ横浜にて開催されたMate2024シンポジウムにおいて、大学院理工学府博士前期課程2年(マルチスケール組織・界面制御学研究室)の川鍋渉さんの学術論文が、奨励賞に選出されました。 受 …
大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム博士前期課程を修了した奥澤直人さんが、在籍中に執筆し、電気化学会誌「Electrochemistry」に掲載された2022年の論文において、2022年のAnnually Most Downloaded Papersの選出に続き、2023 ANNUALLY MOST DOWNLOADED PAPERS Ranked 8th For Electrochemistryに選ばれました
[投稿日] 2024/02/07 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
環境創生理工学教育プログラム環境創生部門で森本研究室に所属していた奥澤直人さんが博士前期課程2年在籍中に執筆し、2022年の電気化学会誌「Electrochemistry」に掲載された論文(題目:「Properties …
大学院理工学府 環境創生部門の斎藤隆泰准教授が土木学会構造工学委員会AI・データサイエンス論文集特別賞を受賞しました
[投稿日] 2024/02/07 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
大学院理工学府 環境創生部門の斎藤隆泰准教授が土木学会構造工学委員会より2023年AI・データサイエンス論文集特別賞を受賞しました。 斎藤准教授は、科学研究費補助金や、セコム科学技術振興財団本格研究助成等の支援の下、安全 …
大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程の学生2名の受賞がありました
[投稿日] 2024/02/07 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大久保柊二さんが、一般社団法人日本機械学会関東支部茨城ブロック2023年茨城講演会・優秀講演賞を受賞しました 知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大久保柊二 …
大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 高橋一彩さんが、前田工学振興財団の海外派遣事業 特別研究研究テーマ(B)に採択されました
[投稿日] 2024/01/31 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
概要: 前田記念工学振興財団では学生の海外渡航を補助する海外渡航について募集がなされています。本助成は 自らの将来の研究活動に役立てたり提言したりするため、海外を実際に巡り、日本を含む各国に潜在する諸課題を把握・分析し、 …
大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 コンクリート工学研究室 旭澤 広輝さんが、第77回セメント技術大会において、優秀講演者賞を受賞しました
[投稿日] 2024/01/31 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 コンクリート工学研究室 旭澤 広輝さんが、第77回セメント技術大会において、優秀講演者賞を受賞しました。 論文名:圧縮領域を加熱したJute繊維混入型PCはりの爆裂性状お …
大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム博士前期課程2年の清水安穏さんが、The 7th Asian Conference on Innovative Energy and Environmental Chemical Engineering(ASCON-IEEChE 2023)においてBest Paper Awardを受賞しました
[投稿日] 2024/01/31 WED
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
2023年12月4-7日に韓国 江陵市で開催されたThe 7th Asian Conference on Innovative Energy and Environmental Chemical Engineering( …
【プレスリリース】生分解性プラスチックは深海でも分解されることを実証 〜プラスチック海洋汚染問題の解決に光明〜
[投稿日] 2024/01/26 FRI
[CATEGORY]
プレスリリース
,
受賞・成果等
,
報道発表
[tag]
理工学部
東京大学、海洋研究開発機構、群馬大学、製品評価技術基盤機構、産業技術総合研究所、日本バイオプラスチック協会は、様々な生分解性プラスチック(注1)(ポリ乳酸(注2)を除く)が、神奈川県の三崎沖(水深757 m)、静岡県の初 …
大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年の河端 夏輝さんが、第1回 高分子学会NMRシンポジウムにて優秀発表者賞を受賞しました
[投稿日] 2024/01/22 MON
[CATEGORY]
受賞・成果等
[tag]
理工学部
2023年12月19日に三菱ケミカル(株)Science & Innovation Centerおいて開催された第1回高分子学会主催NMRシンポジウムにおいて、大学院理工学府分子科学部門 高分子創発機能科学研究室 …
10 / 25ページ
最初へ
戻る
7
8
9
10
11
12
13
次へ
最後へ
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です