本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

タグ 理工学部

理工学部環境創生部門の斎藤隆泰准教授と、情報学部の加藤毅教授が令和2年度非破壊検査協会学術奨励賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
理工学部環境創生部門の斎藤隆泰准教授と情報学部の加藤毅教授の共同研究の成果が令和2年度一般社団法人非破壊検査協会学術奨励賞を受賞しました。 斎藤准教授と加藤教授は「セコム科学技術振興財団一般研究助成」等の支援の下、レーザ …

世界的マジシャンを目指す、理工学部4年の戸谷友祐さんがFM GUNMA「POTLUCK」に出演しました(2021年9月14日)

2021年9月14日(火)放送のFM GUNMA「POTLUCK」における、群馬の大学生を紹介するコーナー「ユニラジ」で、世界的マジシャンを目指す、理工学部4年の戸谷友祐さん(群馬県立高崎高等学校出身)が出演し、ロサンゼ …

大学院理工学府 博士前期課程2年・連携講座(量子科学技術研究開発機構)の上野美穂さんが、日本放射線化学会「第64回放射線化学討論会」において、優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] イベント, 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年9月6日(月)から3日間オンラインで開催された日本放射線化学会「第64回放射線化学討論会」において、大学院理工学府 博士前期課程2年・連携講座(量子科学技術研究開発機構)の上野美穂さんが、優秀賞を受賞しました。 …

ブリティッシュ・カウンシルの「気候変動に貢献するための国際共同研究」プロジェクト(日英ASEAN連携プロジェクト)に採択されました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
理工学府知能機械創製部門・理工学部機械知能システム理工学科 マルチスケール組織・界面制御学研究室(荘司郁夫教授・小林竜也助教)が参加する研究プロジェクトがブリティッシュ・カウンシルの「COP26トライラテラル研究イニシア …

大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 冨士田玲さんが第43回コンクリート工学会年次大会(名古屋)論文奨励賞を受賞しました

2021年7月7日からオンラインにて開催された第43回コンクリート工学講演会年次大会において、大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 コンクリート工学研究室 冨士田 玲さんが年次論文奨励賞を受賞しました。論文名 …

大学院理工学府電子情報部門 清水崇至さんが第43回コンクリート工学講演会において年次論文賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
 2021年7月7日から三日間にわたりオンラインにて開催された第43回コンクリート工学講演会年次大会において大学院理工学府電子情報部門の三輪研究室所属 清水崇至さん(修士2年)が年次論文奨励賞を受賞しました。  日本最大 …

理工学部環境創生理工学科 社会基盤防災コース4年生 橋田美知花さんが第75回セメント技術大会優秀講演者賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
理工学部環境創生理工学科 社会基盤防災コース コンクリート工学研究室4年 橋田美知花さんが,第75回セメント技術大会において優秀講演者賞を受賞しました。論文名は「高温履歴を受ける天然繊維混入型PCはりの爆裂抑制効果」です …

大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 冨士田玲さんが第75回セメント技術大会優秀講演者賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 コンクリート工学研究室 冨士田玲さんが,第75回セメント技術大会において,優秀講演者賞を受賞しました。論文名は「高温作用と塩水作用を受けたRC部材の曲げ耐力評価」です。 …

量子操作で蛍光検出効率100倍に成功~ウイルス感染症の早期・迅速診断への応用に期待~

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報 [tag]
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長 平野俊夫)量子生命・医学部門量子生命科学研究所次世代量子センサーグループの五十嵐龍治グループリーダー、栁瑶美博士研究員、神長輝一研究員らは、群馬大学(学長 石崎泰樹)の花 …

理工学府知能機械創製部門のマイクロナノ工学研究室(鈴木孝明教授)が、第1回「ぐんまテックプラングランプリ」において、最優秀賞と企業賞をダブル受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年7月10日に群馬会館で開催された第1回ぐんまテックプラングランプリにおいて、知能機械創製部門・マイクロナノ工学研究室(鈴木孝明教授)が組織したチーム「syncMEMS LAB(シンクメムスラボ)」が、最優秀賞と …

理工学府分子科学部門の山本浩司助教が、2020年度高分子研究奨励賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
理工学府分子科学部門の山本浩司助教が、2020年度高分子研究奨励賞を受賞しました。本賞は、高分子若手研究者の活発な研究を奨励するとともに、将来、高分子科学の発展のために貢献する人材を育成することを目的とし、本分野において …

理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年の髙澤彩香さん・1年の小倉沙代子さんが、2021年繊維学会年次大会において優秀ポスター発表賞を受賞しました

2021年6月9日~11日にオンラインで開催された2021年繊維学会年次大会において、分子科学部門・高分子構造物性研究室(上原・撹上研究室)の髙澤彩香さん・小倉沙代子さんが優秀ポスター発表賞を受賞しました。 高分子構造物 …

理工学府環境創生理工学科博士後期課程 杉野雄亮氏(太平洋マテリアル)が2021年日本コンクリート工学会賞 奨励賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
理工学府環境創生理工学科コンクリート工学研究室の博士後期課程3年 杉野雄亮氏が、日本コンクリート工学会賞 奨励賞を受賞しました。論文名はリング拘束試験体を適用したポリマーセメントモルタルの火災時の爆裂性状に関する研究(総 …

理工学府知能機械創製部門の井上雅博准教授が、溶接学会マイクロ接合研究委員会よりマイクロ接合優秀研究賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
理工学府知能機械創製部門の井上雅博准教授が、2021年6月18日に開催された溶接学会第133回マイクロ接合研究委員会にて、マイクロ接合優秀研究賞を受賞しました。この賞は昨年度のマイクロ接合研究委員会にて発表された研究の中 …

【高校生対象】一日体験化学教室の参加者を募集します(2021年7月31日)

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
2021年7月31日(土)に、毎年大好評の実験体験イベント「一日体験化学教室」を開催いたします。感染予防のために時間を短縮し、各テーマの受け入れ人数を例年の半分にして行います。理科に興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください …

高校生向けイベント 一日体験理工学教室「機械の学校オンライン」を開催します(7月25日(日))

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
今年はオンライン!全国どこからでも参加できます! 毎年大好評の「機械の学校」を、オンライン開催します。ご自宅からご家族といっしょに、ふだん通っている高校から先生や友人のみなさんといっしょに、ぜひともお気軽にご参加ください …

理工学府分子科学部門のLiu特任助教、海野教授のグループが合成したラダーシロキサンを原料とした常識を破るポリマー(光る砂)の論文が発表になりました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
理工学府分子科学部門のLiu特任助教、海野教授のグループが合成したラダーシロキサンを原料とし、常識を破るポリマー(光る砂)の論文が、日本、アメリカ、シンガポール、タイ、フランス研究チームの共著として、Angewandte …

理工学府分子科学部門のLiu特任助教、海野教授のグループが合成したバットシロキサンの論文が発表され、論文誌の表紙に採択されました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
理工学府分子科学部門のChaiprasert博士(2021年3月学位取得)、Liu特任助教、海野教授らのグループがラダーシロキサン(はしご型の決定された構造を有するケイ素化合物)の新しい合成法を開拓し、それを用いてこれま …

真菌における新規の抗生物質耐性機構の発見 ~ミトコンドリア病(COXPD7)発症メカニズムの解明に期待~

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報 [tag]
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門 行木信一准教授の研究グループは、出芽酵母を用いて、抗生物質がミトコンドリアにおける翻訳過程を阻害したとき、翻訳停滞解消因子の一つPth3タンパク質が特異的にその阻害を解消することを世 …

「安全・安心まちづくりセミナーin 桐生 2021」(web公開)を開催します。(3月30日(火)午後2時~4時)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース [tag]
2021年3月30日(火)に「安心・安全まちづくりセミナー in 桐生 2021」を開催します。 安全・安心なまちづくりに関する基調講演4件のほか、e自警ネットカメラを用いた実験に関する報告を行います。 皆様のご参加をお …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です