本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

第5回 群馬大学生体調節研究所 内分泌代謝シンポジウムの開催について(11/14・15)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
 11月14日(木)及び15日(金)、『第5回 群馬大学生体調節研究所 内分泌代謝シンポジウム~内分泌代謝研究が解き明かす未知の組織恒常性機構~』を開催します。  日時:令和元年11月14日(木)・15日(金)  場所: …

群馬大学と群馬県教育委員会によるシンポジウム「ぐんまの教師力を高める2019」を開催します(2019年11月17日)

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報
群馬大学では、群馬県教育委員会と連携して「ぐんまの教師力を高める2019」シンポジウムを下記のとおり開催します。 このシンポジウムは、群馬大学と群馬県教育委員会との連携により動き出した「学び続ける教師像」の実現に向けて、 …

学生広報大使の活動ページを更新しました(広報誌編集チーム)

[CATEGORY] 教育・学生生活
群馬大学広報誌「GU’DAY(グッデイ)」の編集チームとして、学生広報大使が活躍しました。詳細は以下をご覧ください。 【企画】学生広報大使が大学広報誌の編集チームとして活躍しました(2019.8.30)   上 …

あさひ特別支援学校の皆さんが荒牧キャンパスを見学に訪れました!

[CATEGORY] 新着情報
あさひ特別支援学校(群馬県桐生市)の皆さん(教員9名、生徒6名)が2019年10月3日、荒牧キャンパスを見学に訪れました。 ミューズホールでは教育学部の藤本宗利教授が歓迎のあいさつをしたほか、学生受入課の職員が本学の概要 …

外国人に選ばれる街づくりプロジェクト 2019を開催します(11/2~4 in 富岡市 )

富岡市では人口の減少が避けられない一方、外国人の転入率は高いことから、群馬大学国際センター公認の学生団体Le Pont(ルポン)(代表:群馬大学理工学部4年齋藤健)と富岡市(富岡市長:榎本義法)が連携し「外国人向けの人口 …

「前橋6大学合同進学相談会・セミナー」に参加します(2019年11月17日)

[CATEGORY] 入試情報, 入試案内, 新着情報
 群馬大学は、「前橋6大学合同進学相談会・セミナー」に参加します。進学相談会では、皆さんからのご質問などに、本学職員や在学生が分かりやすくご説明します。群馬大学に少しでも興味のある方は、お気軽にお越しください! ※本学が …

【重要】台風19号接近に伴い、図書館は臨時休館します(10/12・13)

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報
 10月12日(土)・13日(日)は、台風19号接近による荒天が予想されるため全館休館いたします。  医学図書館の特別利用は、10月11日(金)21:00から10月14日(月)9:00の間は中止します。  ※特別利用の再 …

【重要】台風19号接近に伴い,図書館は臨時休館します(10/12・13)

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報
 10月12日(土)・13日(日)は,台風19号接近による荒天が予想されるため全館休館いたします。  医学図書館の特別利用は,10月11日(金)21:00から10月14日(月)9:00の間は中止します。  ※特別利用の再 …

【重要】台風19号接近に伴う公開講座中止のお知らせ(10/12サイエンスカフェin桐生④、10/13からだであそぼう!! からだでうたおう!! みんなでまなぼう!!)

[CATEGORY] イベント, 新着情報, 研究・産学連携
1)10月12日(土)開催:サイエンスカフェin桐生④「ゲル~生き物が増える環境」 2)10月13日(日)開催:からだであそぼう!! からだでうたおう!! みんなでまなぼう!! 上記の2件について、台風19号の接近により …

【研究・産学】「自動運転を核とした地域密着型のモビリティネットワーク構築の実証実験」の結果報告書について

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
株式会社ミツバ及びミツバグループ、桐生市、本学は、桐生市における地域の移動課題の解決に向けたモビリティネットワーク構築のための社会実装研究に三者で取り組む一環として、2019年5月25日及び26日の2日間、複数の種類の自 …

iGEM群馬大学チームがNHK「ほっとぐんま640」で紹介されます!(2019年10月17日)

[CATEGORY] メディア情報, 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報
iGEM群馬大学チームがNHK前橋放送局の取材を受け、以下の番組で紹介されることになりました。 日 時 2019年10月17日(木)18:40~19:00 番組名 NHKニュースほっとぐんま640(番組HPはこちら)  …

保健学研究科大学院説明会を開催します(2019年11月16日 13:00~15:00)

[CATEGORY] イベント, 入試情報, 入試案内, 新着情報
2019年11月16日(土)に群馬大学保健学研究科大学院説明会を開催します。入試概要説明のほか、現役大学院生からのメッセージ、個別相談など、大学院に関する疑問や不安を解決できる絶好の機会です。事前申込不要ですので、お気軽 …

高校生と大学をつなぐプロジェクト「夢ナビライブ2019」に参加しました!

[CATEGORY] イベント, 入試情報, 入試案内, 新着情報
群馬大学は2019年10月5日、宮城県仙台市の「夢メッセみやぎ」で開催されました、全国の高校生と大学をつなぐプロジェクト「夢ナビライブ2019 SENDAI」に参加しました。 本学はこれまで、東京(6月8日)、名古屋(7 …

群馬県医師会患者安全協議会-世界患者安全デー2019- 特別講演会を開催しました

[CATEGORY] イベント, 新着情報
群馬県医師会では、2016年から群馬県の委託を受けて患者安全協議会を開催し、医療機関における質の高い医療サービスの提供と患者の安全確保に努めています。一方、世界保健機関(WHO)は9月17日を「世界患者安全デー(WPSD …

学部学生の皆さまへ(外国人留学生を除く) 令和2年度 前後期授業料免除申請及び給付型奨学金申請に係る説明会について

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
来年度から学部学生を対象にした新しい修学支援制度が始まります。 授業料の支払いが困難で授業料免除申請を必要とする者は、新しい修学支援制度により給付型奨学金(日本学生支援機構)を申請する必要があります。(授業料免除+給付型 …

【研究・産学】島しょ部観光MaaSの実現に向けた移動手段創出の実証実験を10月28日より実施します

群馬大学は、株式会社愛光観光、一般社団法人八丈島観光協会、東日本電信電話株式会社 東京事業部、株式会社NTTデータと共同で、島しょ部観光MaaSの実現に向けた移動手段創出の実証実験~自動運転バスを活用し八丈島の観光活性化 …

【中央図書館】教員展示・ミニレクチャー23「『銀河鉄道の夜』を読む」を開催中です(展示:10/3~12/27、レクチャー:10/28)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
1階アゴラの奥の教員展示コーナーにて、「『銀河鉄道の夜』を読む」の展示が始まりました。今回の担当は、教育学部国語教育講座の河内昭浩准教授です。  「銀河鉄道の夜」は、宮沢賢治が晩年まで改訂を繰り返した長編童話です。 この …

【中央図書館】教員展示・ミニレクチャー23「『銀河鉄道の夜』を読む」を開催中です(展示:10/3~12/27,レクチャー:10/28)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
  1階アゴラの奥の教員展示コーナーにて,「『銀河鉄道の夜』を読む」の展示が始まりました。今回の担当は,教育学部国語教育講座の河内昭浩准教授です。  「銀河鉄道の夜」は,宮沢賢治が晩年まで改訂を繰り返した長編童話です。 …

グローカル・ハタラクラスぐんま IN 沼田市:東京新聞に本学学生のコメントが掲載されました

[CATEGORY] 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
 10 月 1 日(火)からスタートした、グローカル・ハタラクラスぐんま/地域対応型インターンシップ IN 沼田市について、本学3年生の原田大幹(たいき)さんのコメントが東京新聞に下記のとおり掲載されました。  ◆東京新 …

本学学生の応募作品がJFN学生ラジオCMコンテスト2019(群馬エリア放送)に採択されました。

「JFN学生ラジオCMコンテスト」は、JFN38局と日本の次世代を担う全国の学生がタッグを組み、学生自身の学び舎をテーマに、自由な発想と表現力の発露の場を設けることを目的に実施されています。 8年目にあたる2019年には …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です