本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

タグ CRANTS

次世代モビリティ社会実装研究センターの天谷賢児センター長が,株式会社ボルテックスセイグン(安中市)などと開発を進める自動運転トラックの実証実験に参加しました。

[CATEGORY] 新着情報 [tag]
 次世代モビリティ社会実装研究センターの天谷賢児センター長は,1月27日(月)株式会社ボルテックスセイグン(安中市)の本社物流センターにて,ぐんま未来共創トライアル補助金採択事業として,同社が本学と開発を進める『自動トラ …

国土交通省主催の第9回「交通運輸技術フォーラム」(2025年2月26日開催)で次世代モビリティ社会実装研究センター准教授小木津武樹が基調講演します。

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
国土交通省では、「交通運輸技術開発推進制度」において実施した研究課題の成果報告と、自動車及び鉄道分野の自動運転の実現に資する最新技術や国際標準の推進・普及を目的として、2月26日(水)に第9回「交通運輸技術フォーラム~交 …

次世代モビリティ社会実装研究センターほかが、令和6年度JST「STI for SDGs」アワード優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
 本学次世代モビリティ社会実装研究センターと桐生市、地域企業など産官学民で開発してきた「低速電動バス」に関連する取り組みが、JST(国立研究開発法人科学技術振興機構)の令和6年度「STI for SDGs」アワード優秀賞 …

群馬大学CRANTSと宇都宮大学REALが連携協力協定を締結しました

[CATEGORY] 新着情報 [tag]
 本学次世代モビリティ社会実装研究センター「CRANTS(クランツ)」と宇都宮大学ロボティクス・工農技術研究所「REAL(リアル)」は、令和6年9月26日に連携協力協定を締結しました。  今回の協定は、相互の研究分野の補 …

次世代モビリティ社会実装研究センター 小木津副センター長が『NHK 地域局発』に出演します(2023年7月18日(火) 14:05~放送予定)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
小木津武樹副センター長が、NHK 地域局発に出演します。 次世代モビリティ社会実装研究センターで取材を受けましたので、ぜひご覧ください。   日時:7月18日(火) 14:05~14:35 番組:NHK総合テレ …

【研究・産学】ローカル5Gを活用した複数台遠隔監視による自動運転バスの公道実証実験を実施します

[CATEGORY] 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
群馬大学は、一般社団法人ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構、日本モビリティ株式会社、日本電気株式会社とともに、群馬県前橋市においてローカル5Gを活用した複数台の遠隔監視を含む自動運転バスの公道実証実験を2022 …

群馬大学と株式会社ボルテックスセイグンによる産学連携に関する包括協定の締結について

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報 [tag]
群馬大学(群馬県前橋市)は、株式会社ボルテックスセイグン(本社:群馬県安中市、代表取締役社長:武井宏、以下:ボルテックスセイグン)と「産学連携に関する包括協定書」(以下:産学連携協定)を群馬大学荒牧キャンパスにて2021 …

路線バスにて自動運転実証実験を行います~大型車両での実施は国内初~

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
2021 年 1 月 5 日 西武バス株式会社 国立大学法人群馬大学 日本モビリティ株式会社 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 MS&ADインターリスク総研株式会社 国立大学法人群馬大学(所在地:群馬県前橋市 …

沼津市自動運転の公道実証実験におけるインシデントに関する現状報告

[CATEGORY] 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
 2020年1月22日(水)から1月31日(金)までの間実施予定だった沼津駅-沼津港間における自動運転実証実験において、下記のとおりインシデントが発生しました。   〇概要 ・ 発生日時:2020年1月26日( …

【研究・産学】(群馬大学荒牧~渋川駅間)路線バス自動運転公道実証実験を実施します

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
 群馬県、群馬大学、関越交通株式会社は、群馬大学荒牧バス停と渋川駅バス停を結ぶ路線バスでの自動運転公道実証実験を、路車間協調技術(①路面に磁気マーカーを設置し、GPS受信環境に左右されない位置検出、②通信による信号情報取 …

【研究・産学】「あいちITSワールド2019」において自動運転バスによるデモンストレーションを実施します

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
群馬大学は,パイオニアスマートセンシングイノベーションズ株式会社と共同で,11月21日から名古屋市で開催される「あいちITSワールド2019」において,自動運転バスの自動走行及びパイオニア製3D-LiDARセンサーによる …

【研究・産学】前橋版MaaSの環境構築に向けた基本協定の締結について

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
 令和元年11月7日,前橋市と株式会社ジョルダン,株式会社NTTドコモ,株式会社未来シェア,株式会社NTTデータ及び群馬大学は,前橋版MaaSの環境構築に向けた基本協定を前橋市役所にて締結しました。  本協定は,IoTや …

【研究・産学】「自動運転を核とした地域密着型のモビリティネットワーク構築の実証実験」の結果報告書について

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
株式会社ミツバ及びミツバグループ、桐生市、本学は、桐生市における地域の移動課題の解決に向けたモビリティネットワーク構築のための社会実装研究に三者で取り組む一環として、2019年5月25日及び26日の2日間、複数の種類の自 …

【研究・産学】島しょ部観光MaaSの実現に向けた移動手段創出の実証実験を10月28日より実施します

群馬大学は、株式会社愛光観光、一般社団法人八丈島観光協会、東日本電信電話株式会社 東京事業部、株式会社NTTデータと共同で、島しょ部観光MaaSの実現に向けた移動手段創出の実証実験~自動運転バスを活用し八丈島の観光活性化 …

【研究・産学】9月14日、相鉄バス自動運転実証実験の出発式を開催しました

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
群馬大学と相鉄グループの相鉄バス(株)では、「里山ガーデンフェスタ2019 秋」の開催期間となる2019 年9 月14 日(土)から10 月14 日(月・祝)まで、大型路線バスを使用した自動運転の実証実験を「よこはま動物 …

【研究・産学】日本初 大型バスによる営業運行での自動運転を実施します(9/14~10/14)

群馬大学と相鉄グループの相鉄バス(株)では、「里山ガーデンフェスタ2019 秋」の開催期間となる2019年9月14日(土)から10月14日(月・祝)まで大型路線バスを使用した自動運転の第1回実証実験を実施します。  この …

【研究・産学】さいたま市浦和美園地区で「初」公道・自動運転バス実証験を実施します(9/2~6)

次世代モビリティ社会実装研究センターでは、さいたま市浦和美園地区で9月2日(月)~6日(金)の期間、自動運転バスの実証実験を実施します。  あわせて、今回は一般の方もご参加いただけます(抽選)。申し込み先は、埼玉高速鉄道 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です