本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー プレスリリース

自動運転時における試験運転者の負荷計測と軽減手法に関する共同研究を実施します

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携
群馬大学は、株式会社オートテクニックジャパンと共同研究契約を締結し、生体計測技術を応用した自動運転時における試験運転者の作業中の負荷を定量的に評価する技術の研究を実施いたします。 詳細についてはプレスリリースをご覧くださ …

GHKGキャリア開発セミナー開講 目指せ!グローカル人財 ーGHKGコンソーシアム関係者とのSDGs対話を手がかりに拓くキャリアビジョン ー

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
「グローカル・ハタラクラスぐんま(GHKG)」プロジェクトでは、群馬(=地方)を拠点に、全国、そして、世界を舞台に活躍する「グローカル人財」になりたいと考える学生と、実際に、「グローカル人財」として活躍されている企業経営 …

上毛かるた・郷土かるたの歴史や活用法を動画で紹介! ー群馬大学 令和3年度地域貢献事業ー

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
総合情報メディアセンター中央図書館が公開した「郷土かるたコレクションデジタルアーカイブ」の更なる活用を目的として、郷土かるたの歴史や作り方、群馬県や全国の郷土かるたを紹介する4本の動画(郷土かるたの世界1~4)を制作し、 …

重度の食中毒を起こす腸管出血性大腸菌O157の無毒化に成功 ~腸管出血性大腸菌感染症の予防・治療法の発展に向けて~

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報
本学大学院医学系研究科細菌学講座の平川秀忠准教授らの研究グループは、同医学系研究科生体防御学講座の神谷亘教授、鈴江一友講師と株式会社クレハとの共同研究により、腸管出血性大腸菌O157の無毒化に成功しましたので、お知らせし …

習慣的な軽い運動が共感性の向上に有効 -BDNFの関与とその調節機構の一端を解明-

[CATEGORY] プレスリリース, メディア情報, 新着情報
群馬大学共同教育学部の島孟留講師、同大学未来先端研究機構の川端麗香講師らの研究グループは、健康なマウスを用いて、4週間の低強度運動が共感性を向上させること、加えて、マウスの島皮質においてBdnf(注1)のmRNA(注2) …

高濃度のATPがタンパク質の異常な凝集を防ぐ ―細胞内ATPの新たな役割を発見、神経変性疾患の発症に関与する可能性―

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報
群馬大学(群馬県前橋市)未来先端研究機構の高稲正勝助教は京都大学 今村博臣准教授、早稲田大学 吉田知史教授との共同研究により、高濃度のアデノシン三リン酸(ATP)は、細胞内タンパク質が毒性のある異常な凝集体へと変化するの …

一般社団法人群馬大学工業会が群馬大学基金に500万円寄附

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表
一般社団法人群馬大学工業会(群馬県桐生市天神町1-5-1 三上忠男理事長)は、経済的理由により修学が困難な学生の支援に役立ててもらうため、群馬大学が設置する群馬大学基金に500万円を寄附します。 寄附にあたり、2022年 …

定例記者会見(2022年度第1回)を開催しました

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 教育・学生生活, 新着情報
群馬大学では、本学で行われている特徴的な教育・研究を戦略的に広報することで、顔の見える大学を目指し、定例記者会見を開催しています。 2022年4月15日(金)に定例記者会見(2022年度第1回/通算第8回)を開催しました …

第23回桐生楽講座「伝統とは挑戦の連続」を開催します(5/16)

理工学図書館にて、5月16日(月)に、第23回桐生楽講座「伝統とは挑戦の連続」を開催します 第23回目となる今回の桐生楽講座では、株式会社笠盛の代表取締役会長・笠原康利氏をお迎えします。帯の織物業として創業し、その後刺繍 …

群馬大学と日立が共同研究講座 「先端粒子線医科学共同研究講座(日立製作所)」を設置します

[CATEGORY] プレスリリース, メディア情報, 報道発表
国立大学法人群馬大学(群馬県前橋市、学長:石崎泰樹、以下 群馬大学)と株式会社日立製作所(東京都千代田区、執行役社長兼CEO:小島啓二、以下 日立)は、2022年4月1日付で群馬大学重粒子線医学推進機構に共同研究講座「先 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です