本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー 教育・学生生活

第50回 群馬大学メサイア管弦楽団・合唱団 定期演奏会を2022年12月25日(日)13:00~ 昌賢学園まえばしホールに於いて開催いたします!

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
群馬大学メサイア管弦楽団・合唱団は、この度、50回目の定期演奏会開催をむかえます。 この節目の年を迎え、サークルの歴史をひしと感じながら、身を引き締めて練習に取組んでおります。またコロナ禍に負けず、どのようにしたら安全な …

情報学部 柴田博仁教授のHCIラボ編集部4年生の書籍『「めでたしめでたし」って言いたい!』の完成が新聞各社で報告されました

社会情報学部HCIラボ編集部4年生の書籍『「めでたしめでたし」って言いたい!』の完成が新聞各社で報告されました。 編集部6名は、記事の写真右から、小堀彩葉さん (リーダー)、小沼聖奈さん(サブリーダー)、柴田ひなたさん、 …

情報学部柴田博仁教授のHCI研究室編集部1期生により発行された書籍の「納品の儀」が行われました!

情報学部柴田博仁教授のHCI研究室編集部1期生により発行された書籍『「めでたし めでたし」って言いたい!』の「納品の儀」が、2022年11月4日(金)に行われました。 コロナ禍で学生生活を過ごした社会情報学部4年生の6名 …

共同教育学部保健体育専攻1年生の内山怜音さんが『WDSF 世界ブレイキン選手権』にて、ベスト16 となりました。

共同教育学部保健体育専攻1年生の内山怜音さんが、2022年10月21日、22日に行われた『WDSF 世界ブレイキン選手権』にて、ベスト16 となりました。 2024年のパリオリンピックで新競技として注目されている「ブレイ …

2022年度後期欠席状況調査の実施について

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報
    学 生 各 位 学生支援センター長      令和4年度後期欠席状況調査の実施について  このことについて、下記のとおり欠席調査を実施しますので、お知らせします。 記 1.調査の目的   授業への受講状 …

【注意喚起】カルト的宗教団体等の勧誘に注意してください

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報
カルト的宗教や悪質な団体は自分には関係ない、関わりをもつはずがない、と思うかもしれませんが、このような団体は自ら「カルトです」「悪質です」と近づいてくるわけではありません。はじめは普通のサークルやボランティア団体として声 …

2022群馬大学「秋」の留学フェア開催(2022年10月25日~11月1日:12:00~12:30オンライン)

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
(2022年10月18日更新:参加申し込みフォームの不具合を修正しました。) 海外留学や国際交流の活動に興味がある群馬大学の学生のための「秋」の留学フェアを以下の日程で6日間にわたって開催します(オンライン実施)。オース …

-感じる彫刻展-「ミルコト ミエナイコト サワルコト」で共同教育学部美術教育講座・林耕史教授と教育学部美術専攻彫刻研究室の学生の作品が展示されます

2022年11月7日(月)~12月3日(土)に行われる「ミルコト ミエナイコト サワルコト」の彫刻展[後期 グループ展]で、共同教育学部美術教育講座・林耕史教授及び教育学部美術専攻彫刻研究室の学生の作品が展示されます。 …

大学院理工学府の金井昌信教授がNHK総合「明日をまもるナビ」に出演します

[CATEGORY] メディア情報, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
大学院理工学府環境創生部門の金井昌信教授が2022年10月9日(日)放送のNHK総合「明日をまもるナビ」に出演します。 放送内容 NHK総合「明日をまもるナビ」チャレンジ!BOSAIアクション 第2弾(以下、番組ホームペ …

【在学生向け】カーシェア共同実証実験を桐生地区へ拡大します!

[CATEGORY] プレスリリース, 教育・学生生活, 新着情報 [tag] ,
情報学部では群馬トヨタ自動車株式会社と共同で「大学生向けのカーシェア共同実証実験」を2019年10月28日から行っています。 本共同実証実験は、TOYOTA SHARE を利用し、学生向けの新サービスプランや利用促進の提 …

ホームカミングデーを荒牧祭と同日開催いたします。

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報
群馬大学では、群馬大学創基150周年記念関連事業として荒牧キャンパスにて、ホームカミングデーを学園祭(荒牧祭)と同日開催いたします。  皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ホームカミングデー各イベントの申込は11月 …

国際センターの越智貴子准教授が、物価高における海外留学事情に対する本学の取り組みについて、NHKの取材を受けました。

[CATEGORY] メディア情報, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
国際センターの越智貴子准教授がNHKの取材を受け、昨今の急激な円安や原油高にともなう海外留学費用の高騰に悩む学生に対し、本学がどのような取り組みや対策を講じているかについてコメントしました。 取材の中では、2020年度以 …

医学部保健学科2年生の杉本 慈さんが、Steenzの「気になる10代名鑑」で紹介されました!

[CATEGORY] メディア情報, 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報
医学部保健学科2年生の杉本 慈さんが、Steenzの「気になる10代名鑑」で紹介されました! 詳しくはこちら(医療系学生には選択肢が少なすぎる!インターン活動の支援から地方活性化まで、架け橋を目指して活動中【やすし・19 …

医学部医学科6年生の村上ひかるさんが、デジタルメディア「4years.」で特集されました(2022年9月21日)

[CATEGORY] 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報
医学部医学科6年生の村上ひかるさん(陸上部所属)が、学生スポーツに特化したデジタルメディア「4years.」で特集記事として紹介されています(Yahoo!ニュースにも転載)。 村上さんの陸上にかける熱い想いをぜひご覧くだ …

【学生フォーミュラ日本大会2022】 群馬大学学生フォーミュラチーム(GUFT)が、 チーム歴代過去最高順位となる4位(プレゼン審査部門)に入りました!

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報
群馬大学学生フォーミュラチームが、9月6日~9月10日に静岡県の小笠山総合運動公園(エコパ)にて行われた学生フォーミュラ日本大会2022に参加し、プレゼン審査において、チーム歴代過去最高順位となる4位(62チーム中)とな …

【重要】2022年度後期の授業等の方針について

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報
2022年9月15日 学生の皆さんへ 学   長   【重要】2022年度後期の授業等の方針について  群馬県内の新型コロナウイルス感染者数が高止まりで推移しているなどの動向に注視していかなければなりませんが、一方で適切 …

医学部医学科3年生4名が理工学部桐生キャンパスにて医学研究実習を行いました(2022年7月11日~8月5日)

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報 [tag] ,
2022年度「医学研究実習」の選択テーマとして、2022年7月11日~8月5日の毎日、約1か月間の間、医学部医学科3年生の4名が、理工学部桐生キャンパス医理工共用棟などで、理工学府の教員の指導を受けながら実習を行いました …

群馬大学の「データサイエンス教育」が文部科学省の教育プログラムに選定

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報
群馬大学の教育プログラムが、2022年8月24日付けで文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)プラス」に選定されました。 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム制度」とは? 大学等 …

【手話サポーター養成プロジェクト室】手話通訳者を養成する講義の様子が西日本新聞で紹介されました(2022年7月29日)

[CATEGORY] メディア情報, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
共同教育学部特別支援教育講座の金澤貴之教授、障害児教育専攻4年生の井出磨弥さんが、手話通訳者養成の講義に関する取材を受け、その内容が2022年7月29日(金)の西日本新聞手話連載(手話はいのち㊦)の紙面で紹介されました! …

「2021年度 群馬大学ベストティーチャー賞(学長賞)」の 表彰式を実施しました

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報
2022年8月22日(月)に「2021年度群馬大学ベストティーチャー賞」に係る表彰式を実施し、「学長賞」受賞者へ石崎学長から表彰状及び副賞が授与されました。このほか「優秀賞」受賞者への表彰については、別途所属の学部等の長 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です