本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー 報道発表

定例記者懇談会(第2回)を開催しました

[CATEGORY] 報道発表, 新着情報
 群馬大学では、本学で行われている特徴的な教育・研究を戦略的に広報することで、顔の見える大学を目指し、定例記者懇談会を開催しています。  2020年2月18日(火)に定例記者懇談会(2019年度第2回)を開催しました。詳 …

路線バス自動運転公道実証実験を実施します

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携
群馬大学は、群馬県との受託研究契約に基づき、新技術を活用した効率的で持続可能な移動手段の確保を目的とした路線バスでの自動運転公道実証実験を行います。今回の実験では、関越交通㈱の協力を得て、渋川市内循環のバス路線において臨 …

【中央図書館】アゴラカフェ・ミニレクチャー24「インスリン研究100年~現在も続いている未知との遭遇」を開催します(レクチャー:3/6 14:00~、展示:~3/31)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
 中央図書館では、群馬大学食健康科学教育研究センターの鳥居征司教授による「インスリン研究100年~現在も続いている未知との遭遇」と題した一般向けの講演を行います。 アゴラカフェ・ミニレクチャー24  鳥居征司教授によるレ …

【中央図書館】高崎市在住の時代小説家、武内 涼(たけうち・りょう) 氏の講演会を開催します(3/3 14:00~16:00)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
 「歴史と伝奇 ふたつのジャンルを書く」をテーマに、史実に沿った「歴史小説」、ファンタジー性に富む「伝奇小説」、両端で傑作を生み続けている気鋭の時代小説家・武内涼さんが、その制作プロセスの違いや今後の作品展望を語ります。 …

【理工学部・理工学府】フォーカス位置をマイクロ秒で制御できる光学顕微鏡用高速3次元カメラモジュールを開発

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報
 光学顕微鏡はフォーカスがあう範囲が狭いため、フォーカス位置を変更しながら複数の画像を撮影すると対象の3次元的な構造が計測できるようになります。しかし、遊泳する細胞や心臓の拍動のように高速な現象を観察したい場合は1/10 …

「学術手話通訳に対応した専門支援者の養成」事業シンポジウム ~教育機関で求められる手話の専門性と資格制度化の可能性~の開催 (2/16 10:00~17:00)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
 群馬大学では、2017年度から日本財団から助成を受け、群馬県との共同事業として「学術手話通訳に対応した通訳者の養成」事業を始めています。2019年度からは事業内容を拡大し、「学術手話通訳に対応した専門支援者の養成」事業 …

【中央図書館】ギャラリー展示「令和元年度 群馬大学書道部 新春書道展」を開催します(1/8~1/22)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
 2020年1月8日(水)より,書道部学生6名による新春書道展を開催します。書道部学生6名による作品10点のほか,指導教員の永由徳夫教授の作品を展示します。  また,期間中の1月14日(火)には,書道部学生による作品解説 …

未来先端研究機構:ウイルスベクター開発研究センターキックオフシンポジウムを開催しました(報告)

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報
 未来先端研究機構では,令和元年12月11日に,昭和キャンパス刀城会館にて,群馬大学未来先端研究機構ウイルスベクター(以下VV)開発研究センターキックオフシンポジウムを開催しました。VVとは、ウイルスが細胞に吸着して自ら …

定例記者懇談会(第1回)を開催しました

[CATEGORY] 報道発表, 新着情報
 群馬大学では、本学で行われている特徴的な教育・研究を戦略的に広報することで、顔の見える大学を目指し、2020年12月より、定例記者懇談会を開催することとなりました。詳細はこちらをご覧ください。 【発表事項】  1.妖怪 …

【医学部医学科】2020 年度(令和2年度)一般入試前期日程における医学部医学科の募集人員は、一般枠65名、地域医療枠6名で変更ありません

[CATEGORY] 入試情報, 報道発表, 新着情報
 本件の詳細につきましては、説明資料(PDF) をご覧ください。  ※医学部医学科のホームページはコチラ 【問合わせ先】  群馬大学昭和地区事務部  学務課⼊学試験係 TEL 027-220-8908/8910

【医学部医学科】2020 年度 医学部医学科推薦⼊試における試験問題⽂の誤り及び正答の追加について

[CATEGORY] 入試情報, 報道発表, 新着情報
本件の詳細につきましては、説明資料(PDF) をご覧ください。 【問合わせ先】  群馬大学昭和地区事務部  学務課⼊学試験係 TEL 027-220-8908/8910

【医学系研究科】脳腫瘍による視力障害の原因を解明

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報
このたび、大学院医学系研究科脳神経外科学の登坂 雅彦准教授らの研究グループは、5大脳腫瘍の1つである下垂体腺腫の視力低下を引き起こすメカニズムを初めて解明しましたので、お知らせします。  このメカニズムの発見により、今後 …

群馬大学発の内視鏡外科用医療機器が日本内視鏡外科学会の「クリスタル・アワード」賞を受賞しました

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報
このたび、群馬大学医学部附属病院先端医療開発センターの浅尾高行センター長・教授が発明し、鹿島エレクトロニクス株式会社と共同開発した新しい方式の腹腔鏡の先端レンズ洗浄器具が、第32回日本内視鏡外科学会総会の「医工連携企画」 …

【理工学部・理工学府】がん発症に関わる可逆的多量体化タンパク質がWntシグナルを制御する仕組みを解明

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報
群馬大学大学院理工学府分子科学部門の寺脇慎一助教、兵庫県立大学大学院生命理学研究科の柴田直樹准教授、樋口芳樹教授、山西勲平博士(研究当時一貫制博士課程学生)、MRC分子生物学研究所(UK)のMariann Bienzらの …

【研究・産学】ホワイト物流を実現する業界横断型共同輸送マッチングサービス事業がNEDO助成事業に採択されました

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携
 日本パレットレンタル株式会社(代表取締役社長:加納 尚美、本社:東京都千代田区、以下JPR)と国立大学法人群馬大学(学長:平塚 浩士、以下 群馬大学)および学校法人明治大学(学長:土屋 恵一郎、以下 明治大学)は、国立 …

【研究・産学】(群馬大学荒牧~渋川駅間)路線バス自動運転公道実証実験を実施します

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
 群馬県、群馬大学、関越交通株式会社は、群馬大学荒牧バス停と渋川駅バス停を結ぶ路線バスでの自動運転公道実証実験を、路車間協調技術(①路面に磁気マーカーを設置し、GPS受信環境に左右されない位置検出、②通信による信号情報取 …

群⾺⼤学×⽂化庁共同研究シンポジウム 「⽂化芸術における社会包摂実践の波及」を開催します(2019年12⽉8⽇)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表
 群⾺⼤学は、「⽂化芸術による社会包摂型評価⼿法・ガイドラインの構築」をテーマに⽂化庁との共同研究事業を実施しており、今年最終年度にあたり、総括シンポジウムを開催します。  本シンポジウムでは、芸術と福祉及び事業評価の専 …

【研究・産学】サンデン・リテールシステム株式会社との産学連携に関する協定締結

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携
 サンデン・リテールシステム株式会社(本社:伊勢崎市 代表取締役社長 森 益哉、以下「サンデンRS」)と国立大学法人群馬大学(本部:前橋市 学長 平塚浩士、以下「群馬大学」)とは、2019年11月25日にサンデン赤城事業 …

【男女共同参画推進室】ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブの中間総括シンポジウムを開催します(11/29, 13:00~)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
 11月29日、荒牧キャンパスにおいて、男女共同参画推進室(室長:工藤貴子)は「ダイバーシティ社会とワーク・ライフ・バランス」と題し、ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブの中間総括シンポジウムを開催いたします。  群 …

【研究・産学】「あいちITSワールド2019」において自動運転バスによるデモンストレーションを実施します

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
群馬大学は,パイオニアスマートセンシングイノベーションズ株式会社と共同で,11月21日から名古屋市で開催される「あいちITSワールド2019」において,自動運転バスの自動走行及びパイオニア製3D-LiDARセンサーによる …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です