本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

Posts By

大学教育センターの飯島睦美教授が群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演します(2021年1月29日 22:00~22:30)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報
大学教育センターの飯島睦美教授が、群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演し、「英語学習につまづきやすい学習者の理解と手立て」をテーマにお話しします。ぜひご覧ください! 放送日時等 番組名:群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 …

新型コロナウイルス感染症の発生について

[CATEGORY] 新着情報
2021年1月26日 群馬大学   本学学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました(2021年1月26日(火)時点)。 本学では、保健所等関係機関の指示に基づき、接触者への対応など感染拡大を防 …

大学院理工学府 板橋研究室の研究成果が活用された「サンゴライトバスソルト(入浴剤)」が、GUDi(群馬大学発ベンチャー)で商品化されました!

[CATEGORY] メディア情報, 在学生の活躍, 新着情報 [tag]
サンゴライトとは数千万年前に生息していたサンゴが長い年月をかけて蓄積した天然鉱物です。板橋研究室と医学部の研究成果によって肌における保水効果が証明され、群馬大学発ベンチャーのGUDiから商品化されました。 チラシ作製やS …

抗菌・抗ウィルス効果が期待される「銅繊維シート」がテレビ番組等で紹介されています

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
群馬大学発ベンチャー企業である株式会社グッドアイ(桐生市 社⾧ 樋口慶郎)と株式会社明清産業(前橋市 社⾧ 山田 徹)は、群馬大学が出願した特許技術を基に、抗菌・抗ウィルス効果が期待される銅繊維シートを開発しました。詳細 …

大学院理工学府 山田功教授が、2021 2nd International Symposium on Instrumentation, Control, Artificial Intelligence, and RoboticsでBest Paper Awardを受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年1月20日~22日にオンライン開催された国際会議 2nd International Symposium on Instrumentation, Control, Artificial Intelligence …

東和銀行等と連携して「創業スクール」を開催(2021年1月27日〜2月24日)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
東和銀行、群馬大学、前橋工科大学、共愛学園前橋国際大学との協働で、起業しようとする学生・社会人および起業後間もないベンチャー経営者に対して、会社設立方法、資金調達、ビジネスプラン作成等、起業に必要な体系的な知識の教育と併 …

【オープン投票のお願い】グローバルチャレンジプログラム最終審査

[CATEGORY] 新着情報
国際センターでは群馬大学における多様な国際交流の促進を目指し、群馬大学基金により支援を受けて、学生自らが留学プログラムを企画して応募する「グローバルチャレンジプログラム」を実施しております。本プログラムは今期3回目となり …

路線バスにて自動運転実証実験を行います~大型車両での実施は国内初~

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
2021 年 1 月 5 日 西武バス株式会社 国立大学法人群馬大学 日本モビリティ株式会社 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 MS&ADインターリスク総研株式会社 国立大学法人群馬大学(所在地:群馬県前橋市 …

群馬県前橋市で5G技術を活用した自動運転バスの公道実証を実施 ~総務省ローカル5G開発実証事業の委託を受け、自動運転バスの社会実装を目指す~

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報
2021年1月8日 ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構 国立大学法人群馬大学 日本モビリティ株式会社 日本電気株式会社株式会社   一般社団法人 ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構※1(以下 …

大学経営戦略セミナー(第8回)を開催しました

[CATEGORY] イベント, 新着情報
2020年12月21日に、一般社団法人国立大学協会事務局次長・審議役(前文部科学省大臣官房審議官(高等教育局及び高大接続担当))の玉上晃先生を講師として、大学経営戦略セミナー※を開催しました。   第8回目とな …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です