平成31年度推薦入試、帰国生入試、社会人入試実施状況について
平成31年度推薦入試、帰国生入試、社会人入試の実施状況を掲載しました。 【入試情報>入試実施状況(志願状況等)】のページ平成31年度特別入試(推薦入試、帰国生・社会人入試)合格発表に関するお知らせ
平成31年度特別入試(推薦入試、帰国生・社会人入試)の合格発表は群馬大学ホームページにて平成30年12月7日(金)午前10時以降から入学手続日まで掲載します。 【注意事項】必ずお読みください。 合格者本人には、郵便(発表 …学生広報大使の活動を更新しました
2018年11月22日(木)に行われた学生広報大使スタッフミーティング(第2回)について更新しました。 [教育・学生生活>学生広報大使>学生広報大使の活動]のページへ【保健学研究科】北京協和医学院(WHOCC)主催シンポジウムならびに合同会議への参加
保健学研究科・渡邊秀臣教授(群馬大学多職種連携教育研究研修センター長)が2018年11月12日(月)に中国で開催された北京協和医学院(WHOCC)主催シンポジウムならびに合同会議に参加しました。 詳細はこちらをご覧くださ …【男女共同参画推進室】第2回国際セミナーを開催(12/7, 13:30~)
群馬大学男女共同参画推進室及び国際センターは、第2回国際セミナーを開催します。当日は英国ブルネル大学ライフサイエンス学部心理学科の学科長を長く務められたTaeko N.Wydell教授を お招きし、「英国発!一人の日本人 …【理工学府】元素科学国際教育研究センター主催「元素機能科学プロジェクトセミナー」を開催(12/17-18)
元素科学国際教育研究センターでは「元素機能科学プロジェクトセミナー」を開催します。群馬大学の教職員や学生はもちろん、一般の方もご参加いただけます。参加費無料、申込み不要ですので、お気軽にご参加ください。 日 時:2018 …次期病院長の選考について
[CATEGORY]
新着情報
群馬大学医学部附属病院の次期病院長の選考に係る候補者選考基準、候補適任者推薦要項を掲載しました。 詳細はこちらをご覧下さい。 【お問い合わせ先】 総務部総務課長 青山 TEL 027-220-7003第6回群馬大学未来先端研究機構国際シンポジウムの開催 The 6th International Symposium of Gunma University Initiative for Advanced Research (GIAR) (12/18、12/19)
群馬大学未来先端研究機構による第6回国際シンポジウムを開催します。今回は、昨年度新たに設置された元素科学研究部門及び海外ラボラトリー(モンペリエ国立高等化学大学院)を中心として、ケイ素科学、フッ素化学、材料化学等をテーマ …【研究・産学】研究活動報『水源』Vol.3を発刊
[CATEGORY]
新着情報
研究・産学連携推進機構では、研究活動報『水源』Vol.3を発刊しました。ぜひ、ご覧ください。 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒ 『水源』Vol.3 バックナンバーはこちらをご覧ください。 ⇒ 研究・産学連携推 … 【研究・産学】自動運転車両の接近を周囲に知らせる装置を開発(株式会社アークノハラとの自動運転に関する共同研究内容の中間発表)
群馬大学と株式会社アークノハラは、自動運転車両が安全に世の中に受け入れられ、利用者と住民が安心できる街づくりを実現するため、本年3月より共同研究を行ってまいりました。 このたび、自動運転車両と手動運転車両(人間が運転する …【理工学府】講演会「個人から組織的な研究へ そして世界へ」を開催(12/7,13:30~)
桐生キャンパス同窓記念会館において、国立研究開発法人理化学研究所の小寺秀俊様を講師にお招きし、講演会「個人から組織的な研究へそして世界へ」を開催します。大学の教職員、学生はもちろん、一般の方も参加可能です。入場無料、申込 …【理工学府】シンポジウム「弘仁地震の実像に迫る-平安の関東地方北西部の大地震」を開催(12/15,10:00~)
西暦818(弘仁九)年に関東平野北西部で発生した「弘仁地震」のシンポジウムを開催します。これまで多くの分野で行われてきた弘仁地震に関する研究を集約した上で、今後どのような研究を進めていくべきかを議論します。また、弘仁地震 …【研究・産学】前橋市の自動運転バス実証実験運行を12月開始:営業路線バスの実運行環境・一般客乗車・長期で実施する、全国初の取組
前橋市、群馬大学、日本中央バス株式会社は、上毛電鉄中央前橋駅とJR前橋駅を結ぶシャトルバスでの「自動運転実証実験事業の実施に関する協定書(平成29年10月20日締結)」に基づいて、一般乗客がバス利用乗車しながらの実証実験 …【研究・産学】「自動運転を核とした地域密着型のモビリティネットワーク構築の実証実験(2019年5月)」の構想を発表
株式会社ミツバ及びミツバグループ、群馬大学、桐生市は、三者が協働で取り組む「モビリティネットワーク社会実装研究」の一環として実施する実証実験について、「自動運転を核とした地域密着型のモビリティネットワーク構築の実証実験構 …「受験生応援メッセージ」を掲載しました
本学の在学生(学生広報チーム「学生広報大使」)からの受験生のみなさんへの応援メッセージを掲載しました。 入試情報>受験生応援メッセージ(保健学研究科)たばこから母児を守る産学官民支援ネット「禁煙継続支援ネットワーク(WOMB(ウーム)ネット)」 キックオフミーティングの開催(12/15, 15:00~)
[CATEGORY]
イベント
大学院保健学研究科の篠﨑博光教授らは、妊娠中に禁煙に成功した女性の禁煙継続を支援し、社会全体(産学官民)で支えようという取組みを我が国で初めて試み、当該ネットワークを設立します。それに伴い「キックオフミーティング」を開催 … 群馬大学広報誌「GU’DAY(グッデイ)」2018年11月号を発行しました。
[CATEGORY]
新着情報
広報誌「GU’DAY(グッデイ)」を発行し、群馬大学HPに掲載しました。今後、月に1回程度で群馬大学の最新の動きをお知らせします。 今月号の特集は「トップリーダー輩出に向けたグローバルフロンティアリーダー(GFL)育成 …