本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー 受賞・成果等

第50回結晶成長国内会議において、理工学府の学生が講演奨励賞と学生ポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年10月27日~10月29日にオンラインで開催された第50回結晶成長国内会議(JCCG-50)で、大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラム専攻 博士前期課程1年の桐生みかさん、齋藤文恵さん、中山椋弥さんの3 …

理工学部生が「SHIAWASE×TECHアイデアコンテスト」(群馬県主催)でユニーク賞を受賞しました

理工学部1年生の岩崎圭汰さん、丸山葵葉さん、 関根丈さん、大竹柊伊さん(群馬大学男子チーム”GDDチーム”)が、「SHIAWASE×TECHアイデアコンテスト」(群馬県主催)のウェブアプリ部門でユニーク賞を受賞しました。 …

第56回地盤工学研究発表会において、理工学府 環境創生部門地盤工学研究室(蔡研究室)の佐藤杏一さんが優秀論文発表者賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年7月12日(月)~15日(金)にオンラインで開催された第56回地盤工学研究発表会において、理工学府 環境創生部門地盤工学研究室(蔡研究室)の佐藤杏一さんが優秀論文発表者賞を受賞しました。 佐藤さんの受賞題目は「 …

理工学府 物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年の髙澤彩香さんが、第32回エラストマー討論会において若手優秀発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年11月24日~25日にハイブリッド形式で開催された第32回エラストマー討論会において、理工学府 分子科学部門・高分子構造物性研究室(上原・撹上研究室)の髙澤彩香さんが若手優秀発表賞を受賞しました。本賞は優れた口 …

理工学府 物質・生命理工学教育プログラム1年の高橋愛永さんが、第25回ケイ素化学協会シンポジウムでポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
ケイ素化学協会は1996年にそれまでいくつか存在していたケイ素化学に関する学協会を統合して設立され、産官学をまたぐ会員によるケイ素化学関連で唯一の協会として機能しております。設立直後より年1回シンポジウムが開かれています …

理工学府 博士前期課程1年・連携講座(高崎量子応用研究所)の新井唯史さんが、QST高崎サイエンスフェスタ2021で優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年12月7日から2日間に渡り、高崎量子応用研究所及びオンラインで開催されたQST高崎サイエンスフェスタ2021で理工学府 博士前期課程1年・連携講座(高崎量子応用研究所)の新井唯史さんが優秀賞を受賞しました。発表 …

理工学府の教員による「機械の学校オンライン」が関東工学教育協会賞(業績賞)を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
第16回関東工学教育協会賞選考において、理工学府の教員による「機械の学校オンライン」が関東工学教育協会賞(業績賞)を受賞しました。 関東工学教育協会賞は、工学・技術教育の発展を奨励することを目的として、優秀な工学・技術教 …

理工学府 環境創生部門 佐藤・神成研究室と渡邉・窪田研究室の共著論文が、日本エネルギー学会 論文賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
理工学府 環境創生部門の佐藤・神成研究室と渡邉・窪田研究室の共著論文が、2021年度日本エネルギー学会論文賞を受賞しました。受賞の対象となった論文は下記の通りです。 題目:Calcium-enriched Biochar …

理工学府 物質・生命理工学教育プログラム2年生の杉本俊太郎さんが、第48回炭素材料学会年会学生優秀発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年12月1日〜3日にオンラインにて開催された第48回炭素材料学会年会において、理工学府 分子科学部門・炭素材料電極化学研究室所属の杉本俊太郎さんが研究発表(題目:シームレス活性炭を用いたリチウム空気電池における電 …

大学院理工学府理工学基盤部門の後藤民浩教授が共著者として関わった論文が、Science誌に掲載されました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
大学院理工学府理工学基盤部門の後藤民浩教授が共著者として関わった論文が、アメリカの科学誌「Science」に掲載されました(2021年12月10日)。 【掲載誌】 Science 374, 1390 (2021)  【タ …

大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラムの大野久美智さんが、一般社団法人日本塑性加工学会関東3支部新進部会合同若手学生研究交流会において、ポスター発表優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年12月6日にオンラインで開催された一般社団法人日本塑性加工学会関東3支部新進部会合同若手学生研究交流会において、理工学府知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の大野久美智さんが、ポスター発表努力賞を受 …

理工学府博士前期課程2年曹洪源さんが情処CS領域奨励賞とベストプレゼン賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
電子情報部門の加藤研究室所属 曹洪源さん(当時 修士2年)が第132回数理モデル化と問題解決研究会において登壇した次の発表「サイド情報を活用した水中病原体と指標微生物の相関解析」が、情報処理学会ベストプレゼンテーション賞 …

理工学府博士前期課程1年邉見貴彦さんが情処全国学生奨励賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年3月18日~20日に開催された情報処理学会第83回全国大会において電子情報部門の加藤研究室所属 邉見貴彦さん(当時 修士1年)の発表が、学生奨励賞に選ばれました。 邉見貴彦さんの発表は、人工知能の学習に事前知識 …

大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラム 博士前期課程1年の岡﨑美帆さんと立見勇樹さんが、日本化学会 第11回CSJ化学フェスタ2021にて優秀ポスター発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年10月19日から21日にオンラインで開催された日本化学会主催の第11回CSJ化学フェスタ2021において、物質・生命理工学教育プログラム(分析化学研究室)修士課程1年の岡﨑美帆さんと立見勇樹さんが優秀発表賞を受 …

大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラム2年の五木田直樹さんが、第34回多値論理とその応用研究会にてMVL論文賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年1月8日にオンラインで開催された第34回多値論理とその応用研究会において、理工学府電子情報部門 弓仲研究室所属の五木田直樹さん(修士2年)がMVL論文賞を受賞しました。受賞対象となった「HMDとハンドトラッキン …

理工学府環境創生理工学教育プログラム2年の白石健さんが、第70回高分子討論会(高分子学会)にて優秀ポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年9月3日より3日間にわたりオンラインで開催された高分子学会討論会において、大学院理工学府環境創生部門 黒田河井研究室所属の白石健さん(修士2年)が優秀ポスター賞を受賞しました。主催である高分子学会は日本最大の高 …

第18回放射線プロセスシンポジウムにおいて、理工学府電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年の秋山 駿さんらの研究が、優秀賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年11月16日(火)に開催された第18回放射線プロセスシンポジウムにおいて、理工学府電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年 秋山 駿さんが、「水晶体被ばく線量測定用ウエアラブル線量計デバイスの開発」という発 …

第18回放射線プロセスシンポジウムにおいて、理工学府電子情報数理教育プログラム博士前期課程1年の津田路子さんが、奨励賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年11月16日(火)に開催された第18回放射線プロセスシンポジウムにおいて、理工学府電子情報数理教育プログラム博士前期課程1年(量子科学技術研究開発機構 学生実習生)の津田路子さんが、「イメージングプレートを用い …

第18回関東支部発表会(GeoKanto2021)において、理工学府環境創生部門 地盤工学研究室(若井研究室)のLi Yuanyingさん、須藤皓介さんが優秀発表者賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年10月22日(金)にオンラインで開催された第18回関東支部発表会(GeoKanto2021)において、理工学府環境創生部門 地盤工学研究室(若井研究室)のLi Yuanyingさん、須藤皓介さんが優秀発表者賞を …

理工学府環境創生理工学教育プログラム博士前期課程2年の鈴木悠介さんが、令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会において優秀講演賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会において、環境創生部門構造研究室(斎藤研究室)所属の鈴木悠介さんが優秀講演賞を受賞しました。 鈴木さんの発表タイトルは「2次元EFITを用いたマイクロポーラー弾性体中の空洞 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です