本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

大規模災害発生時の安否確認について

 群馬大学では、地震等の大規模災害が発生した際に、学生の皆様の安否確認を実施しています。

1.安否確認の実施基準

災害の種類

実施基準

対象範囲

地震

震度5強以上が発生した場合

① 発生場所が群馬県
  →全正規生に安否確認

② 発生場所が群馬県外
  →状況に応じ実施

弾道ミサイル情報

弾道ミサイルに係るJアラートが発令された場合

大雨、大雪、暴風、大津波、火山の噴火等

以下の特別警報が発表された場合

(大雨特別警報、大雪特別警報、暴風雪特別警報、暴風特別警報、波浪特別警報、高潮特別警報、大津波警報、噴火警報(レベル4以上))

状況に応じ実施

その他
(事故・新型インフルエンザ等)

状況に応じ実施

※ 上記以外にも状況により安否確認を実施する場合があります。

確認事項

本人の安否状況

無事、軽傷、その他

2.回答方法

 大規模災害等が発生した際、上記「1.安否確認の実施基準」に基づき、群馬大学から以下の安否確認のメールが届きます。

安否確認メール【例】

 メール文面中に安否状況を示すリンクがありますので、これをクリック(またはタップ)することにより回答することができます。
もし誤って回答した場合には、正しい安否状況を再度クリック(またはタップ)してください。
 なお、安否確認メールの回答内容によっては電話等で個別に確認する場合があります。

3.安否確認メールが届くメールアドレス

 安否確認メールは、全学認証アカウントに届きます。教務システムで転送設定している場合は、転送先のメールアドレスに届きます。

 まだ転送設定をしていない場合は、大学からのメールをスマートフォン等普段使用している機器で受信できるように、転送設定をしてください。
 転送設定については「教務システム 学生用操作マニュアル」24ページを参照してください(「教務システム 学生用操作マニュアル」は教務システムから閲覧することができます)。

4.確実な回答について

 たとえ災害等に全く関わりがなかったとしても、安否確認メールには必ず回答してください
 回答いただいた内容により群馬大学が学生の状況を把握するとともに、学生支援の施策検討の基礎資料となります。
 もし回答がない場合は、教務システムのメッセージ、メールや電話等でリマインドを行います。

5.安否確認メールの返信訓練について

 年に一度安否確認メールの返信訓練を実施しています。全学認証アカウントに訓練メールが届きます。
いざというとき回答できるように、訓練メールにも必ず回答してください。
 実施の際には、その都度教務システムでお知らせいたします。

ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です