本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

授業料免除(従来制度)

【従来制度】令和7年度 後期授業料免除申請

対象者

大学院生(外国人留学生含む)、専攻科生、学部生のうち外国人留学生

申込資格・選考等

以下のいずれかに該当する者。ただし、修得単位数が皆無又は極めて少ない者、留年している者及び修業年限を超えた者は免除の対象となりません。

なお、留学・病気等で休学した場合などは対象とすることがありますので、担当窓口にご相談ください。

選考は、学力と家計基準により困窮度の高い者から順位を決定し、全額免除、半額免除、不許可を決定します。

  1. 世帯の市区町村民税所得割額が非課税(外国人留学生を除く)の住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯又は経済的理由により納入が困難又は本人が社会的養護を必要とする者(児童養護施設退所者等)であり、かつ、学業優秀と認められる場合
  2. 各学期開始日前6月以内(新入生の場合は、入学前の前年1月以降)に、生計維持者が死亡し、又は学生若しくは生計維持者が風水害等の災害を受けた者
  3. その他、上記に準ずる場合で学長が相当と認める事由があるとき                                     

※授業料を納入した者は、授業料免除の対象となりません。

 

申請手続き

申請を希望する者は、下記の申請要領をよく読んで期限(郵送必着)までに申請書類を郵送してください。

※提出する申請書類は本人控用としてコピーを取り保管しておいてください。

【従来制度】令和7年度 後期授業料免除申請要領(一般学生用)
【従来制度】令和7年度 後期授業料免除申請要領(留学生用)

申請受付等

所属学部・学年により受付期間や提出先が異なりますので、受付期間及び提出先を確認の上、受付をしてください。

授業料免除に関する問い合わせ先

地区 入学(編入学含む)学部・研究科 学年 担当部署
荒牧 共同教育学部(大学院・専攻科を含む) 全学年 学務部学生支援課
学生生活係
(学生センター5番窓口)
TEL:027-220-7141, 027-220-7610
情報学部 社会情報学部(大学院を含む) 全学年
医学部 1年生
理工学部 1年生
食健康科学研究科(荒牧地区) 全学年
昭和 医学部 新2年以上 昭和地区事務部学務課
学事・学生支援係
TEL:027-220-7792
医学系研究科・保健学研究科 全学年
食健康科学研究科(昭和地区) 全学年
パブリックヘルス学環 全学年
医理工レギュラトリーサイエンス学環(昭和) 全学年
桐生・太田 理工学部 新2年以上 桐生地区事務部事務課
学生支援係
TEL:0277-30-1042
理工学府 全学年
食健康科学研究科(桐生地区) 全学年
医理工レギュラトリーサイエンス学環(理工) 全学年
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です