月別アーカイブ 2021年7月
新型コロナウイルスワクチン接種について
令和3年7月30日 学生の皆さんへ …新型コロナウイルス感染症の発生について
2021年7月30日 群馬大学 本学学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました(2021年7月29日(木)時点)。 本学では、保健所等関係機関の指示に基づき、接触者への対応など感染拡大を防 …群馬大学映画部【MEMENTO】の熊谷宏彰さんがFM-OZEに出演します(2021年8月2日)
群馬大学映画部【MEMENTO】の熊谷宏彰さん(社会情報学部4年/利根沼田学校組合立利根商業高等学校出身)が、2021年8月2日放送のFM-OZE「ぐんまちゃんの地域情報」に出演します。ぜひチェックしてください! 放送日 …2022年度入学者選抜に関する要項を掲載しました
2022年度入学者選抜に関する要項を掲載しました。 →こちらからご覧ください。台風8号に伴う7月27日(火)の授業等について
[CATEGORY]
新着情報
台風8号の接近が予想され, 7月27日(火)にかけて影響が懸念されています。ついては,27日(火)午前の授業等を休講する場合,当日の朝6時頃に「大学ホームページ」及び「教務システム」でお知らせします。 なお,朝6時頃に休 … 【文部科学省より】夏休み期間中における新型コロナウイルス感染症対策に関する留意事項について
[CATEGORY]
教育・学生生活
学生各位 文部科学省より、夏休み期間における感染対策等に関する新型コロナウイルス感染症対策分科会会長の談話について、周知依頼がありました。 添付ファイルの内容を確認し、感染の拡大防止にご協力ください。 … 【全学生対象】(授業料免除支援)令和3年度 後期授業料免除等申請のご案内《受付期間:期限厳守》7月26日(月)~ 郵送必着
後期の授業料免除等申請の受付を下記の通り実施します。申請希望者は期限内に手続きをしてください。詳細は「免除支援に関する案内」をご覧ください。 免除支援に関する案内 免除支援に関する案内 注意 説明会は開催し …受精卵表層の再構築システムの発見~マウス受精卵において卵(母方)由来の細胞膜成分が取捨選択される仕組みの一端を解明~
[CATEGORY]
プレスリリース
群馬大学生体調節研究所(群馬県前橋市、佐藤健所長)細胞構造分野の森田晶人大学院生、佐藤裕公准教授、佐藤健教授らの研究グループは、徳島大学先端酵素学研究所および群馬大学医学部産科婦人科との共同で、哺乳類の初期胚において卵母 … 夏季一斉休業の実施について
[CATEGORY]
新着情報
群馬大学では夏季一斉休業を下記のとおり実施いたしますので、お知らせいたします。 実施期間 2021年8月12日(木)~16日(月) (理工学府・理工学部は~17日(火 )) 対象学部 昭和地区※を除く全学部 等 詳細 夏 … こんにゃくでメタボリック症候群予防~こんにゃく粉入り粥による新しい中性脂肪低下作用発見~
群馬大学大学院医学系研究科臨床検査医学・食健康科学教育研究センター(群馬県前橋市)の葭田明弘助教、木村孝穂准教授、村上正巳教授らは、こんにゃく粉入り粥の摂取が中性脂肪を低下させる効果があることを発見しました。 グリンリー …「JFN ラジオ CM コンテスト 2021」で情報学部2年の鈴木史哉さんの作品が優秀賞を受賞しました
「JFNラジオCMコンテスト2021~ラジオに乗せて、学校アピール~」で、社会情報学部2年鈴木史哉さんの作品(「情報の選択篇」)が優秀賞を受賞しました。 「JFNラジオCMコンテスト2021~ラジオに乗せて、学校アピール …学生団体Le Pontの井出磨弥さん、マルタ・マエスゼレクさんがFM GUNMA「POTLOCK」に出演しました(2021年7月13日)
2021年7月13日(火)放送のFM GUNMA「POTLUCK」における、群馬の大学生を紹介するコーナー「ユニラジ」で群馬大学国際センター公認の学生団体「Le Pont(ル・ポン)」の井出磨弥さん(共同教育学部3年)、 …2021年度データ解析プロジェクト成果報告会 「データ解析プログラム」×「社会人のためのデータ解析」合同最終報告
群馬大学社会情報学部の選抜型コース「データ解析プログラム」に所属する大学生と「社会人のためのデータ解析」において1年間大学で学んだ社会人が、共同で取り組んだ問題解決型学習(Project-Based Learning)の …理工学府知能機械創製部門のマイクロナノ工学研究室(鈴木孝明教授)が、第1回「ぐんまテックプラングランプリ」において、最優秀賞と企業賞をダブル受賞しました
2021年7月10日に群馬会館で開催された第1回ぐんまテックプラングランプリにおいて、知能機械創製部門・マイクロナノ工学研究室(鈴木孝明教授)が組織したチーム「syncMEMS LAB(シンクメムスラボ)」が、最優秀賞と …持続可能な群馬の産業の未来を語る~企業・自治体のみなさまとGHKGプログラム生・カリキュラム担当教員との意見交換会~
「グローカル・ハタラクラスぐんま(GHKG)」プロジェクト(主幹大学=群馬大学:文部科学省受託事業「留学生就職促進プログラム」)では、持続可能な地方づくりを進めて産業を拡充し、国内外で事業展開を構想・実践できるグローカル …石崎学長らが群馬県国公立大学長意見交換会に参加しました
[CATEGORY]
新着情報
2021年6月15日(火)に開催された群馬県国公立大学長意見交換会に、石﨑学長と児島理事(総務・財務担当)が参加しました。 この意見交換会は、群馬県公立4大学長意見交換会(群馬県立女子大学(小林良江学長)、群馬県民健康科 … もっと手軽に3Dイメージング -生命科学研究で広く利用できる、高精細かつ低コスト3Dイメージング装置と手法を開発-
本学医学系研究科の多鹿 友喜講師、慶應義塾大学先端生命科学研究所のガリポン ジョゼフィーヌ特任助教らの研究グループは、生命科学研究で用いる多様な生物標本で、より高精細な立体形態解析「3Dイメージング」を行える装置と手法を …学生団体Le Pontの井出磨弥さん、マルタ・マエスゼレクさんがFM GUNMA「POTLOCK」に出演します(2021年7月13日)
2021年7月13日(火)放送のFM GUNMA「POTLUCK」に、群馬大学国際センター公認の学生団体「Le Pont(ル・ポン)」の井出磨弥さん(共同教育学部3年)、マルタ・マエスゼレクさん(ヤギェウオ大学(ポーラン …群馬大学が県央ワクチン接種センターに医療人材20名を7月17日から毎日派遣します
群馬大学は、群馬県が県央ワクチン接種センター(Gメッセ群馬:群馬県高崎市)で行っている新型コロナウイルスワクチン接種に協力するため、2021年7月17日(土)から、1ブースの運営に必要な医療人材(医師、看護師、臨床検査技 …大学院医学系研究科生命医科学専攻(修士課程)入学説明会の開催について(2021年7月14日(水 )オンライン)
大学院医学系研究科生命医科学専攻(修士課程)では、下記のとおりオンライン入学説明会を開催いたします。 事前申込をお願いいたします。興味のある方は是非ご参加ください。 日時 2021年7月14日(水) 18:00 ~ 1時 …- 1 / 2ページ
- 1
- 2