本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー 新着情報

【在学生向け】2月10日(金)の授業について

[CATEGORY] 新着情報
明日(2023年2月10日(金))にかけて積雪の可能性があるため、本学(附属学校園を除く。)で行われる授業について休講の措置を講ずる場合は、午前中の授業に関しては、明日の午前6時頃、また、午後の授業については、同日午前1 …

群馬大学創基150周年記念「キャッチコピー」&「ロゴマーク」が決定しました!

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 新着情報 [tag]
2023年2月3日 国立大学法人群馬大学  群馬大学は2023年、ルーツである「小学校教員伝習所」の設立から数えて150年を迎えることを記念して、群馬大学創基150周年記念事業(以下、周年事業)を実施します。  この周年 …

大学院理工学府分子科学部門浅野素子教授が、2022年度電子スピンサイエンス学会において学会賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
大学院理工学府分子科学部門の浅野素子教授が2022年度電子スピンサイエンス学会賞を受賞し、2022年12月2日~4日の電子スピンサイエンス学会年会において授賞式が行われました。本賞は電子スピンサイエンスに関する研究成果が …

医学部附属病院の齋藤繁病院長が上毛新聞公式ポッドキャストに出演しました(アーカイブ配信中!#42 登山マスターが来た!)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag] ,
日本登山医学会、日本山岳・スポーツクライミング協会などの各種委員を歴任し、「登山マスター」としての顔をもつ医学部附属病院の齋藤繁病院長が、上毛新聞公式ポッドキャスト「うまがまう」に出演し、昨今の登山事情や県内でおすすめす …

障がいのある子ども達のスポーツ体験教室が実施されました

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
2023年1月21日、群馬大学地域貢献事業「障がいのある子ども達のスポーツ体験プロジェクト」が、感染対策を講じた上で軽井沢スノーパークのプレジパークやゲレンデをフル活用して実施されました。 参加した子どもたちは、晴天の銀 …

老化細胞の発生に関わるタンパク質の同定に成功 -加齢疾患発症を抑制する医療技術の開発へ期待-

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報 [tag]
群馬大学生体調節研究所(群馬県前橋市、佐藤健所長)の、小田司助教、佐々木伸雄教授らは、加齢疾患(がんや生活習慣病)の発症に関わる老化細胞の発生メカニズムに関する新たな発見をしました。 日本人の平均寿命は、男性81.5歳、 …

審査員は群大の皆さんです!群大グローバルチャレンジプログラム最終審査オープン投票(投票〆切:2月20日(月))

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
群馬大学では国際交流リーダーの育成を図るため、「グローバルチャレンジプログラム」を実施しています。今回、多数の応募の中から、1次審査を通過した6件・10名が最終審査にのぞみます。 昨年度より最終審査は、通常の役員審査に加 …

群馬大学クラウドファンディング(第2号)実施!「入院する子どもたちが、自分らしく過ごせる場所を。思春期ルーム設置へ!」

[CATEGORY] 新着情報
このたび、群馬大学ではクラウドファンディング第2号を開始しました。 プロジェクトは「入院する子どもたちが、自分らしく過ごせる場所を。思春期ルーム設置へ!」 医学部附属病院小児科病棟への思春期ルームの設置に向けたクラウドフ …

職員の懲戒処分について

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報
2023年2月2日 国立大学法人群馬大学 このたび、本学職員に対して以下のとおり懲戒処分を行いましたので、公表します。   1.被処分者                      群馬大学共同教育学部附属学校  …

2023年1月29日(日)、第34回FM GUNMAアマチュア音楽祭ロッカーズ2022の決勝戦に群馬大学の学生の結成バンド「owt. (アウト)」が出場しました。

[CATEGORY] 受賞・成果等, 在学生の活躍, 新着情報 [tag] ,
2023年1月29日(日)、FM GUNMAが主催する「第34回FM GUNMA アマチュア音楽祭《ROCKERS 2022》」の決勝戦が開催され(会場:美喜仁桐生文化会館)、群馬大学の学生(理工学部 塚田凌一郎さん(ギ …

群馬大学学生広報大使の3人がFM GUNMA「POTLUCK」の「ユニラジ」に出演しました

2023年1月31日(火)に放送された、FM GUNMA「POTLUCK」の中の群馬の大学生を紹介するコーナー「ユニラジ」に、学生広報大使の高岡 史弥さん(情報学部1年)、藤田 千都さん(情報学部1年)、関根 克磨さん( …

大学院理工学府知能機械創成理工学教育プログラム博士前期課程1年の松浪由香里さんらが、Mate2023にて優秀論文賞の表彰を受けました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
大学院理工学府知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の松浪由香里さんが、2023年1月24~1月25日にパシフィコ横浜で開催された第29回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム(Mate …

第16回東北糖鎖研究会にて大学院理工学府物質・生命理工学領域 博士後期課程3年の狩野航輝さんと大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム 博士前期課程2年の佐藤有花さんがポスター賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2022年10月15日、16日に福島県立医科大学保健科学部 福島駅前キャンパスで開催された第16回東北糖鎖研究会にて大学院理工学府物質・生命理工学領域 博士後期課程3年の狩野航輝さんと大学院理工学府物質・生命理工学教育プ …

第41回日本糖質学会にて大学院理工学府分子科学部門 石井希実助教が第4回日本糖質学会優秀講演賞に選ばれました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2022年9月29日〜10月1日に大阪大学で開催された第41回日本糖質学会年会にて、大学院理工学府分子科学部門 石井希実助教が第4回日本糖質学会優秀講演賞に選ばれました(受賞演題:ENGase活性の定量的評価に向けた蛍光 …

国際停止性コンペティション(International Termination Competition, termCOMP 2022)のHigher-Order Union Beta Rewriting 部門にて、大学院理工学府電子情報部門の浜名誠准教授と岐阜大学 今井敬吾助教からなるチームが第一位を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2022年8月7日に開催された国際合流性コンペティション(International Termination Competition, termCOMP 2022)に、大学院理工学府電子情報部門の浜名誠准教授と岐阜大学 …

本日17:10頃から、群馬大学学生広報大使の3人がFM GUNMA「POTLUCK」の「ユニラジ」に出演します

[CATEGORY] メディア情報, 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
本日2023年1月31日(火)放送のFM GUNMA「POTLUCK」において、17:10頃からの群馬の大学生を紹介するコーナー「ユニラジ」に、群馬大学学生広報大使の高岡 史弥さん(情報学部1年)、藤田 千都さん(情報学 …

医学部精神科の福田正人教授が司会を務めた「高校生が本音で語るゲームとの付き合い方セミナー」の動画が群馬県公式サイト「ツルノス tsulunos」で公開されました

[CATEGORY] イベント, メディア情報, 新着情報
大学院医学系研究科神経精神医学講座の福田正人教授が群馬県・精神保健室の依頼で司会を担当した「高校生が本音で語るゲームとの付き合い方セミナー」の動画が、群馬県の公式動画サイト「ツルノス tsulunos」で公開されました。 …

【GFL育成プログラム】GFL育成プログラム・1年生公式行事スペシャルセミナープログラムの一環として「令和4年度GFL群馬県知事特別講演会(第二回)」を開催しました。

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
2023年1月25日(水)、群馬県庁32階 NETSUGEN セミナースペースにおいて、「令和4年度GFL群馬県知事特別講演会(第二回)」を開催しました。 この講演会は、群馬県の協力をいただき、本学のGFL育成プログラム …

2022年度第6回 群馬大学記者会見を開催します(2023年2月2日(木)10:00~)

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報 [tag]
医学部附属病院におけるクラウドファンディングの実施について ~小児科病棟への思春期ルームの設置に向けたクラウドファンディング~ 日 時 2023年2月2日(木)10:00~ 場 所 NETSUGEN(群馬県庁32階) 会 …

大学院理工学府知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の渡會和己さんが、Mate2023シンポジウムにて奨励賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2023年1月24日~1月25日にパシフィコ横浜にて開催されたMate2023シンポジウムにおいて、大学院理工学府知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年(マルチスケール組織・界面制御学研究室)の渡會和己さんの研 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です