Posts By
【お詫びとご報告】事務系サーバの障害の発生について(メールサーバ)※7月22日(水)9時30分時点
[CATEGORY]
新着情報
日頃より、本学運営にご協力いただき誠に有り難うございます。 昨日(2020年7月21日(火))16:30頃、荒牧地区設置のサーバに障害が発生し、事務系アドレス(@jimuを含むもの)アドレスでは電子メールの送受信ができま … 2020年度データ解析プロジェクト成果報告会の開催について(2020年7月25日)
2020年7月25日(土)に群馬大学社会情報学部の選抜型コース「データ解析プログラム」に所属する大学生と「社会人のためのデータ解析」において1年間大学で学んだ社会人が、共同で取り組んだ問題解決型学習(Project-Ba …オープンキャンパスGU’DAY2020、WEB開催中!
今年の群馬大学オープンキャンパスGU’DAY2020は、WEB開催中です! 開催期間は2020年7月21日(火)~8月3日(月)。参加申込いただいた方限定の特別なイベントです。 この時にしか得ら …糖尿病予備群に朗報! こんにゃく粉入り粥で食後の血糖値とインスリン値の上昇を緩やかに
群馬大学大学院医学系研究科・食健康科学教育研究センター(群馬県前橋市)の葭田明弘助教、木村孝穂准教授、村上正巳教授らは、グリンリーフ株式会社(代表取締役 澤浦彰治 379-1207 群馬県利根郡昭和村赤城原844-12) …喘息重症化の抑制機構の解明 ~エキソフィリン5が喘息の重症化を防ぐ~
生体調節研究所 の遺伝生化学分野の奥西勝秀講師、泉哲郎教授らの研究グループは、国立病院機構東京病院、理化学研究所、東京大学などとの共同研究で、IL-5やIL-13の主要な産生細胞を同定し、更に、この細胞において、エキソフ …一般市民用ヘルメット型マスクの開発 -ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案-
⼤学院理⼯学府の藤井雄作教授が、ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案として、一般市民用ヘルメット型マスクを開発しました。 本件は、2020年7⽉7⽇にプレス発表を⾏い、数々のメディアに取り上げられました。インター …2020年度群馬ちびっこ大学開催中止について
例年8月に開催しております群馬ちびっこ大学につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国の基本方針を踏まえ、国内でのまん延防止や安全確保の観点から、2020年度は開催を中止いたします。 ご来場をご検討いただいて …細胞のpHが胚発生を駆動するメカニズムを発見
群馬大学 生体調節研究所荻沼政之助教、元ハーバード大学 播磨有希子研究員、群馬大学 石谷太教授(大阪大学兼任)、ハーバード大学 オリビエプルキエ教授らの研究チームは、細胞のpHがダイナミックな動物胚発生を支えることを発見 …夏季一斉休業の実施について(お知らせ)
群馬大学では夏季一斉休業を下記のとおり実施いたしますので、お知らせいたします。 実施期間 2020年8月12日(水)~14日(金) (理工学府・理工学部は~17日(月)) 対象学部等 昭和地区(※)を除く全学部等 (※昭 …平塚学長がAERA MOOK『就職力で選ぶ大学2021』の取材を受けました
[CATEGORY]
メディア情報
平塚学長がAERA MOOK『就職力で選ぶ大学2021』(2020年9月発行予定/朝日新聞出版)の取材を受け、群馬大学の取組みや今後の展望などについて語りました。平塚学長は「大学のトップが語るいま必要な力と学びとは?」の …