本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

共同教育学部附属特別支援学校 事務補佐員(パート)の募集について

[CATEGORY] 新着情報
共同教育学部附属特別支援学校では事務補佐員(パート)を募集しております。 詳細はこちら ■応募締切:2024年6月10日( 月 )17時(必着)  ※適任者の採用が決まり次第、募集を締切ります。

本学医学科生が米国内科学会日本支部で活躍しています

[CATEGORY] 在学生の活躍 [tag]
本学医学部医学科6年生の高橋彩夏さん(雙葉高校出身)が、米国内科学会日本支部(American College of Physicians Japan Chapter)で2023年度のStudent Committee委 …

個人情報の漏えいについて(2024年5月22日(水))

[CATEGORY] 新着情報
個人情報の漏えいについて(2024年5月22日(水))      YouTubeにおいて公開されていた動画に本学医学部附属病院(以下「附属病院」という。)の電子カルテの入院患者一覧画面が映っており、42名の患者様の個人情 …

学生広報大使特設サイトを更新しました(理工学部オリエンテーションでPR、SNS運用チームミーティングの実施)

[CATEGORY] 在学生の活躍, 新着情報 [tag]
群馬大学在学生広報チーム「学生広報大使特設サイト 」を更新しましたのでご覧ください。 (2024.4.3)理工学部新2年生・3年次編入学生オリエンテーションで学生広報大使についてPR (2024.5.20)SNS運用チー …

大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の片山太郎さんが、Mate2024シンポジウムにて優秀発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年1月23日~24日にパシフィコ横浜にて開催されたMate2024シンポジウムにおける片山太郎さん(マルチスケール組織・界面制御学研究室、発表当時博士前期課程1年)の論文発表に対し、優秀発表賞が授与されました。受 …

2025年度群馬大学一般選抜等における大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の配点について

[CATEGORY] 入試情報, 入試案内, 新着情報
2025年度入試の主な変更点【群馬大学一般選抜等における大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の配点について】を公表しました。 詳しくは入試情報>学部入試>入試の主な変更点のページをご確認ください。

【プレスリリース】群馬大学理工学部 学部2年生向け授業 「課題発見セミナー」における安全教育の実施について

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
群馬大学理工学部(群馬県桐生市)では、学生の課題発見能力を育成する教育プログラムとして課題解決型学習(PBL=Project/Problem Based Learning)を2022年度から導入し,学部2年生の授業(必修 …

アメリカ整形外科学会の医師らが本学を訪問

[CATEGORY] 新着情報 [tag] ,
アメリカ整形外科学会と日本整形外科学会の交換留学プログラムの一環で、アメリカから5名の整形外科医が訪日され、3週間をかけて全国7大学を訪問します。 5月13日~5月15日まで滞在し、群馬大学医学部附属病院および関連施設を …

【プレスリリース】「主鎖編集」により 微生物で分解するプラスチック合成へ新たな道 ~プロピレンと一酸化炭素と過酸化水素から合成~

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
東京大学大学院工学系研究科の野崎京子教授、山口和也教授、高橋講平特任研究員、Haobo Yuan(ハオボー ユエン)特任研究員、林慎也大学院生(研究当時)、Chifeng Li(チーフォン リー)大学院生(研究当時)、同 …

【プレスリリース】外部環境変化を小胞内のタンパク質機能へ変換できる マイクロ生体分子ロボットの構築に成功!

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
群馬大学大学院理工学府(群馬県桐生市)分子科学部門 神谷厚輝助教、群馬大学大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年 馬塲康太朗は、脂質-オレオシン非対称膜小胞に再構成した機械刺激依存性チャネルを介した …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です