月別アーカイブ 2019年6月
2020年度AO入試学生募集要項を発表しました
「2020年度AO入試学生募集要項」を発表しました。 【入試情報>学生募集要項>AO入試学生募集要項】2020年度入学者選抜に関する要項を掲載しました
2020年度入学者選抜に関する要項を掲載しました。 [入試情報>入学者選抜に関する要項]のページへ【医学部附属病院】がん診療連携拠点病院の指定について
[CATEGORY]
新着情報
群馬大学医学部附属病院は、2019年7月1日付けで、がん診療連携拠点病院について、厚生労働大臣から指定をいただきました。 ※詳細はこちらをご覧ください ⇒ 医学部附属病院HP(新着情報)群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に奥寛雅准教授が出演しました
群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に大学院理工学府の奥寛雅准教授がゲストコメンテーターとして出演し、近年注目されている「プロジェクションマッピング」について解説しました。 放送日時:2019年6月21日(金) 22:00~ …学生広報大使の活動を更新しました(進学相談会への参加、YouTube CM動画出演)
学生広報大使の活動を更新しました。 ・【イベント】夢ナビライブ2019(東京)に本学スタッフとして参加しました(2019.6.8) ・【取材】学生広報大使がGU’DAY2019のYouTube CMに出演しました(201 …【教育学研究科】2020年度にリニューアルします!(教職大学院の拡充)
群馬大学大学院教育学研究科は、複雑・多様化する学校教育の課題に対応できるよう、より高度な専門性と豊かな人間性・社会性を備えた教員を養成することを目的として2020年度にリニューアルし、教職大学院を拡充します。 詳細はこち …【社会情報学部】第8回計算社会科学とその周辺セミナーを開催します(7/25 13:00~)
2019年7月25日、荒牧キャンパス教養教育棟1階GB155講義室にて、『第8回計算社会科学とその周辺セミナー』を開催します。 このセミナーでは、国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授 水野貴之氏による講演「情 …【理工学府】分子科学部門の武田茂樹教授がウイルスがバクテリアを殺すきっかけを立体構造から解明しました
群馬大学大学院理工学府分子科学部門の武田茂樹教授が、大阪大学の山下栄樹准教授やトロント大学のAlan Davidson教授と協力して、ウイルスがバクテリアを殺すきっかけを立体構造から解明しました。 この研究は、O15 …群馬大学と宇都宮大学との共同教育学部の設置に係る入試の主な変更について
小論文についての記載を追加しました。 [入試情報>入試の主な変更点]のページへ【社会情報学部】2019年度データ解析プロジェクト成果発表会を開催します(7/20 14:00~)
2019年7月20日、群馬大学社会情報学部の選抜型コース「データ解析プログラム」の3年生と、社会情報学部の社会人向けプログラム「社会人のためのデータ解析」で1年間学んだ社会人が共同で取り組んだプロジェクトの成果を発表し …iGEM群馬大学チームがぐんま経済新聞で紹介されました。
iGEM群馬大学チームがぐんま経済新聞の取材を受け、5月23日付で記事が掲載されました。 取材当日は、リーダーの瀬田(北)みずきさん(理工学部3年生)をはじめとするチームメンバーがiGEM参加への熱い想いを語りました。 …社会情報学部オープンキャンパス(2019年7月27日開催)の参加申込を開始しました!
お申し込みは、社会情報学部オープンキャンパスサイト(https://www.si.gunma-u.ac.jp/admission/oc/)からお願いします。【中央図書館】チャリティー納涼茶会を開催します(6/27、16:30~)
2019年6月27日(木)、毎年ご好評いただいている『チャリティー茶会(野点)』を、中央図書館にて、学生サークルの茶道部と協同で開催します! ベンチに座ったままお茶をお楽しみいただけますので、作法を気にせずお気軽にご …【中央図書館】アゴラカフェ/ひとつばなし23「ご近所から始めるグローバリゼーション~多国籍の人たちと英語コミュニケーションを成功させるコツ~」を開催します(6/28 15:30~)
2019年6月28日(金)、荒牧キャンパスの中央図書館にて、アゴラカフェ/ひとつばなし23を開催します。 本学英語講師のディアナ・クローズ小材先生をお迎えし、「ご近所から始めるグローバリゼーション~多国籍の人たちと英語 …【中央図書館】ギャラリー展示・ひとつばなし「草津温泉の歴史地理学」を開催します(展示6/17~8/16, レクチャー7/3 16:00~)
2019年6月17日(月)~8月16日(金)、中央図書館1Fギャラリーにて、「草津温泉の歴史地理学」を開催します。 関戸明子教授(教育学部社会科教育講座)監修により、近世後期から昭和戦前期のさまざまな草津温泉の鳥瞰図や絵 …【理工学府】電子情報部門の花泉修教授・加田渉助教らの研究成果がNature Communications 誌のオンライン版に掲載されました
電子情報部門 花泉修教授、加田渉助教らと、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構量子ビーム科学部門高崎量子応用研究所、早稲田大学理工学術院、筑波大学、及び国立研究開発法人物質・材料研究機構機能性材料研究拠点との研究成 …高等学校等の教諭を対象とした説明会について(2019年6月28日開催)
群馬大学では例年、高等学校等の先生方を対象に説明会を開催しております。 本年度も本学の特色、群馬大学の入学者選抜などについてご説明いたします。 お申し込み等詳細はこちら(高等学校等の教諭を対象とした説明会)をご覧ください …2019年度「文化講演会」を実施しました。
2019年6月11日(火)に2019年度文化講演会を実施しました。 文化講演会は、学術・文化等各界の識者を招き、豊富な見識・体験を通して学生の人生観、世界観形成のための資になることを目的として毎年実施しているもので、今 …【医学系研究科】体が震える原因を解明
このたび、大学院医学系研究科の定方哲史准教授、細井延武講師らの研究グループは、学内の共同研究により、身体が震えるメカニズムを明らかにしましたので、お知らせします。 今後、さらに研究を進めていくことで、症状の根本的な治 …【国際センター】NAFSA年次大会2019に参加しました(報告)
[CATEGORY]
新着情報
2019年5月27日(月)から5月31日(金)、国際センターの末松センター長、越智講師及び国際課職員の3名が、アメリカ・ワシントンDCで行われたNAFSA年次大会2019に参加しました。NAFSA年次大会は、毎年5月下 … - 1 / 2ページ
- 1
- 2