本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー メディア情報

医学部精神科の福田正人教授が司会を務めた「高校生が本音で語るゲームとの付き合い方セミナー」の動画が群馬県公式サイト「ツルノス tsulunos」で公開されました

[CATEGORY] イベント, メディア情報, 新着情報
大学院医学系研究科神経精神医学講座の福田正人教授が群馬県・精神保健室の依頼で司会を担当した「高校生が本音で語るゲームとの付き合い方セミナー」の動画が、群馬県の公式動画サイト「ツルノス tsulunos」で公開されました。 …

1月10日(火) 17:10頃~ 群馬大学学生フォーミュラチームとモータースポーツ NASCARのドライバー尾形明紀選手との交流の様子がFM群馬で放送されます

[CATEGORY] メディア情報, 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
群馬大学学生フォーミュラチーム(GUFT)は、チームのスポンサーである共和産業株式会社様のご縁で、共和産業様が支援なさっている全米No.1人気のモータースポーツ NASCARのドライバー 尾形明紀選手のトークイベントに参 …

国際ロータリー2840地区様による群馬大学ウクライナ学生・研究者支援事業に対する寄附金の贈呈式が行われました

[CATEGORY] プレスリリース, メディア情報, 報道発表, 新着情報
2022年12月12日(月)、国際ロータリー2840地区 2022~2023年度 ガバナー 中野正美様より、群馬大学ウクライナ学生・研究者支援事業に対する寄附金の贈呈式が群馬大学荒牧キャンパスで行われました。 贈呈式の様 …

大学院保健学研究科リハビリテーション学の田鹿毅教授が群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演します(11月25日(金)22:00 ~ 22:30)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
大学院保健学研究科リハビリテーション学の田鹿毅教授が群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演し、「成長期スポーツ障害」をテーマにお話しします。成長期の体つくりは大人と大きく異なるため、過剰なスポーツ活動は未熟な骨、軟骨に変 …

情報学部 柴田博仁教授のHCIラボ編集部4年生の書籍『「めでたしめでたし」って言いたい!』の完成が新聞各社で報告されました

社会情報学部HCIラボ編集部4年生の書籍『「めでたしめでたし」って言いたい!』の完成が新聞各社で報告されました。 編集部6名は、記事の写真右から、小堀彩葉さん (リーダー)、小沼聖奈さん(サブリーダー)、柴田ひなたさん、 …

【手話サポーター養成プロジェクト室】NHK総合「ほっとぐんま630」の「ぐんまびと」のコーナーで下島恭子研究員が紹介されます(2022年11月22日)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
みどり市に避難しているウクライナろう者の支援メンバーとして活動している、手話サポーター養成プロジェクト室の下島恭子研究員が取材を受け、その内容が11月22日(火)18:30~19:00 放送のNHK総合「ほっとぐんま63 …

【手話サポーター養成プロジェクト室】国際交流会「ウクライナとウクライナろう文化を知ろう」の様子が毎日新聞に掲載されました(2022年11月4日)

[CATEGORY] イベント, メディア情報, 新着情報 [tag]
手話サポーター養成プロジェクト室が開催した国際交流会「ウクライナとウクライナろう文化を知ろう」が、2022年10月23日(日)に荒牧キャンパス6号館で行われ、その様子が毎日新聞で紹介されました!(2022年11月4日 1 …

共同教育学部保健体育講座の小山啓太准教授が監修された、朝日小学生新聞「スタートライン」の連載第5回目の記事が掲載されました(2022年10月26日)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
共同教育学部保健体育講座の小山啓太准教授が監修された、朝日小学生新聞「スタートライン」計5回の連載のうちの、第5回目(最終回)の記事が10月26日(水)に掲載されました。 記事はこちらに掲載しています。 是非ご覧ください …

【手話サポーター養成プロジェクト室】<2023年度開講>社会人向けオンライン手話通訳者養成講座について読売新聞で紹介されました(2022年10月26日)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
手話サポーター養成プロジェクト室で2023年度から開講予定の、社会人向けオンライン手話通訳者養成講座について、読売新聞の記事で紹介されました。 社会人向け手話通訳者の養成講座は自治体による開催が一般的で、大学がオンライン …

共同教育学部保健体育講座の小山啓太准教授が監修した、朝日小学生新聞「スタートライン」の連載第4回目の記事が掲載されました(2022年10月19日)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
共同教育学部保健体育講座の小山啓太准教授が監修した、朝日小学生新聞「スタートライン」計5回の連載のうちの、第4回目の記事が10月19日(水)に掲載されました。 記事はこちらに掲載しています。 是非ご覧ください! 関連リン …

情報学部 奥 寛雅 教授の研究が、FM GUNMA「news ONE」で紹介されます(2022年10月26日(水)18:18頃)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
情報学部 奥 寛雅 教授が開発した「ドローンへ地上から投影する空中ディスプレイ原理」について、FM GUNMA「news ONE」で紹介されます。 開発した技術は,ドローンに吊り下げたスクリーンに地上から映像を投影する原 …

共同教育学部保健体育講座の小山啓太准教授が監修した、朝日小学生新聞「スタートライン」の連載第3回目の記事が掲載されました(2022年10月5日)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
共同教育学部保健体育講座の小山啓太准教授が監修した、朝日小学生新聞「スタートライン」計5回の連載のうちの、第3回目の記事が10月5日(水)に掲載されました。 記事はこちらに掲載しています。 是非ご覧ください! 関連リンク …

大学院理工学府の金井昌信教授がNHK総合「明日をまもるナビ」に出演します

[CATEGORY] メディア情報, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
大学院理工学府環境創生部門の金井昌信教授が2022年10月9日(日)放送のNHK総合「明日をまもるナビ」に出演します。 放送内容 NHK総合「明日をまもるナビ」チャレンジ!BOSAIアクション 第2弾(以下、番組ホームペ …

今夜10日6日(木)22時00分、本学卒業生の生方美久さんが脚本を手がけるフジテレビ系ドラマ「silent」が放送開始します!

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
本学医学部保健学科卒業生の生方美久さんが脚本を手がけるフジテレビ系ドラマ「silent」が、今夜22時00分から放送開始となります。 生方さんは本学を卒業後、看護師として働きながら脚本を書き続け、昨年「第33回フジテレビ …

朝日小学生新聞「スタートライン」の連載(計5回)で、共同教育学部保健体育講座小山啓太准教授が取材を受けた内容が紹介されます!

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
共同教育学部保健体育講座の小山啓太准教授が、「投げる・とる」という運動について朝日学生新聞社の取材を受け、その内容が朝日小学生新聞「スタートライン」の連載で紹介されます。 「スタートライン」では、運動が嫌い・苦手な子ども …

国際センターの越智貴子准教授が、物価高における海外留学事情に対する本学の取り組みについて、NHKの取材を受けました。

[CATEGORY] メディア情報, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
国際センターの越智貴子准教授がNHKの取材を受け、昨今の急激な円安や原油高にともなう海外留学費用の高騰に悩む学生に対し、本学がどのような取り組みや対策を講じているかについてコメントしました。 取材の中では、2020年度以 …

健康支援総合センター 竹内一夫教授が群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演します(9月30日(金)22:00~22:30)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
健康支援総合センター 竹内一夫教授が群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演し、「ポストコロナに向けた職場のメンタルヘルス体制づくり」というお話をされますので、是非ご覧ください。 放送日時 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 …

医学部保健学科2年生の杉本 慈さんが、Steenzの「気になる10代名鑑」で紹介されました!

[CATEGORY] メディア情報, 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報
医学部保健学科2年生の杉本 慈さんが、Steenzの「気になる10代名鑑」で紹介されました! 詳しくはこちら(医療系学生には選択肢が少なすぎる!インターン活動の支援から地方活性化まで、架け橋を目指して活動中【やすし・19 …

飛び回る空中ディスプレイ ~ドローンへ地上から投影する新たな空中ディスプレイ原理を開発~ 

このたび、広い空間で多くの人が見られる空中ディスプレイ技術を開発しました。 開発した技術は,ドローンに吊り下げたスクリーンに地上から映像を投影する原理に基づいており, 屋外の広い空間で多くの人が見られる空中ディスプレイを …

大学院理工学府の金井昌信教授が上毛新聞公式ポッドキャストに出演しました(アーカイブ配信中!#23 防災博士が来た!)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報, 研究・産学連携 [tag]
大学院理工学府の金井昌信教授(環境創生部門社会基盤防災コース)が、上毛新聞公式ポッドキャスト「うまがまう」に出演し、災害で命を落とさないためには何が必要か、金井教授が力を入れている防災教育を中心に、現状や群馬県民の意識、 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です