本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

Posts By

小学生から大人まで一緒に科学を楽しむ「ダビンチ工房」を開催します(7月14日(日)太田キャンパス)

[CATEGORY] イベント [tag]
太田は「自動車の街」であり「ものづくりの街」です。そこに群馬大学・太田キャンパスがあります。毎年「おおた夏まつり」に合わせて「ダビンチ工房」を開催しています。小学生から大人まで、一緒に科学を楽しむイベントです。 会場の太 …

【プレスリリース】【群馬大学学生フォーミュラチーム GUFT】 2024年度大会参戦発表会&マシンお披露目会

[CATEGORY] プレスリリース [tag]
私たち、群馬大学学生フォーミュラチーム GUFT(ガフト)は7月14日(日)に群馬大学桐生キャンパス同窓記念会館にて、2024年度大会に向けた活動報告と、マシンのお披露目会を実施いたします。私たちは、2024年9月9日~ …

群馬大学学生フォーミュラチーム GUFT 2024シーズン参戦発表会を開催します

[CATEGORY] イベント [tag]
弊チームのスポンサー様、関係各所の皆様へ2024年度大会のマシンのお披露目を行います。また、シーズンを半年終えた活動報告と今後の予定について改めて説明させていただきます。交流会では実際に活動を行っているメンバーと交流いた …

【プレスリリース】太田市役所農業政策課と共同することで、シカ・イノシシ・ アライグマなどの被害低減について研究を進めています

[CATEGORY] プレスリリース [tag]
群馬大学理工学部(群馬県桐生市・太田市)は、「群馬大学と太田市の相互友好協力に関する包括協定書」に基づき、農業政策課有害鳥獣対策係のご協力により、ニホンジカ・ニホンイノシシ・アライグマ・ハクビシンなど野生動物の食性や行動 …

大学院理工学府 分子科学部門・奥浩之准教授が上毛新聞の取材を受けました

[CATEGORY] メディア情報 [tag]
分子科学部門の奥浩之准教授が上毛新聞の取材を受けました。 研究に関する上毛新聞での掲載は以下の通りです。 2024/06/12 群馬・太田市内でシカの目撃急増 利根、渡良瀬川沿いを移動か 農業被害に懸念、専門家は早期の対 …

研究体験イベントを開催します!―JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」採択事業―

[CATEGORY] イベント [tag]
群馬大学理工学部では、以下2つのプログラムを実施します。いずれも参加費は無料です。興味のある方は、詳細をご覧の上、ぜひお申し込みください。 皆様のご参加をお待ちしております。 ★事前申込み制です。プログラムによって申込み …

大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム1年の嶋貫真由子さんが、第18回日本分子イメージング学会総会・学術集会にて優秀発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年5月23、24日に東京国際交流館・プラザ平成(東京・お台場)で開催された第18回日本分子イメージング学会総会・学術集会において、大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム1年の嶋貫真由子さんが優秀発表賞を受賞 …

大学院理工学府・理工学部・医学部の学生6名に、桐生市長・桐生市消防長より消防協力の感謝状が贈られました

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
2024年5月29日(水)、桐生市役所にて、大学院理工学府の本井 俊貴さん・松下 雄一朗さん、理工学部の平澤 晃弥さん・山西 大祐さん・吉田 彩乃さん、医学部の寺嶋 真衣さんらに対し、消火対応の感謝状が贈られました。 2 …

【高校生向けイベント:7/27(土)】1日体験理科教室(1日体験化学教室)を開催します

[CATEGORY] イベント [tag]
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)において、2024年7月27日(土)に、高校生を対象とした毎年好評の実験体験イベント「群馬大学1日体験理科教室(1日体験化学教室)」を開催いたします。理工学部教員および大学院生とともに、 …

大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年大澤由奈さん、博士前期課程1年高橋健太さんらの解説記事が日本工業出版「クリーンテクノロジー」に掲載されました(学年は作成当時)

[CATEGORY] 受賞・成果等 [tag]
日本工業出版「クリーンテクノロジー 2024 Vol.34 No.6」に電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年大澤由奈さん、博士前期課程1年高橋健太さん(高橋俊樹研究室)らの解説記事が掲載されました。 解説記事タイ …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です