1873 | 小学校教員伝習所(現教育学部) |
---|---|
1915 | 桐生高等染織学校(現理工学部) |
1943 | 前橋医学専門学校(現医学部) |
1948 | 前橋医科大学 |
1949 | 群馬師範学校、群馬青年師範学校、前橋医科大学、桐生工業専門学校の諸学校を包括し、それぞれ学芸学部、医学部および工学部からなる群馬大学が開学 初代学長に西成甫就任 |
1951 | 学芸学部に附属小・中学校および幼稚園設置 |
1955 | 大学院医学研究科設置(現大学院医学系研究科) |
1963 | 附置研究所として内分泌研究所設置(現生体調節研究所) |
1964 | 大学院工学研究科設置(現大学院理工学府) |
1966 | 学芸学部を教育学部に改組 |
1970 | 教育学部が荒牧キャンパスに移転 |
1979 | 教育学部に附属養護学校設置(現附属特別支援学校) |
1981 | 教育学部に附属教育実践研究指導センター設置(現附属学校教育臨床総合センター) |
1990 | 大学院教育学研究科設置 |
1993 | 社会情報学部設置 |
1996 | 医学部に保健学科設置 |
1998 | 大学院社会情報学研究科設置 |
1999 | 留学生センター設置( 現国際センター) |
2004 | 国立大学法人化 |
2005 | 総合情報メディアセンター設置 重粒子線医学研究センター設置 |
2007 | 太田キャンパス発足 |
2008 | 教職大学院設置 ケイ素科学国際教育研究センター設置 社会情報学研究センター設置 |
2010 | 重粒子線治療開始 |
2011 | 大学院保健学研究科設置 |
2013 | 工学部を理工学部に改組 大学院工学研究科を大学院理工学府に改組 多職種連携教育研究研修センター(WHO 協力センター)設置 男女共同参画推進室設置 |
2014 | 未来先端研究機構設置 |
2015 | 元素科学国際教育研究センター設置 |
2016 | 次世代モビリティ社会実装研究センター設置 |
2017 | 数理データ科学教育研究センター設置 食健康科学教育研究センター設置 |