学長からのメッセージ
4月1日より再び2年間の任期で学長を務めることになりました。
本学は、5年前に判明した医学部附属病院の医療事故を反省し、これまで病院の改善・改革に取り組んできましたが、4月1日付けで、高度な医療を提供する特定機能病院として、再承認をいただきました。今後も、さらなる改善・改革を進めて信頼回復に努め、患者本位で安全・安心の病院の構築に取り組みます。
また、大学の機能強化を推進し、知的創造を基盤とした優れた教育・研究・診療・社会貢献の諸活動を展開し、地域に根ざし、世界の最先端へとチャレンジし、21世紀を切り拓く大学づくりを目指してまいります。
2019年4月1日 群馬大学長 平塚 浩士
学長プロフィール
平塚 浩士(ひらつか ひろし)
生年月日:昭和20年(1945年)1月13日生
略歴
昭和42年 3月 | 群馬大学工学部卒 |
---|---|
昭和44年 3月 | 東京工業大学大学院修士課程修了 |
昭和47年 3月 | 東京工業大学大学院博士課程修了(理学博士) |
昭和47年 6月 | 東京工業大学助手(理学部) |
平成 4年 1月 | 群馬大学教授(工学部) |
平成 7年 4月 | 群馬大学工学部応用化学科長(~平成8年3月) |
平成12年 4月 | 群馬大学工学部応用化学科長(~平成13年3月) |
平成18年 4月 | 群馬大学工学部応用化学科長(~平成19年3月) |
平成19年 4月 | 群馬大学教授(大学院工学研究科) |
平成21年 4月 | 国立大学法人群馬大学理事(企画・教学担当)・副学長 |
平成23年 4月 | 国立大学法人群馬大学理事(研究・企画担当)・副学長 |
平成25年 4月 | 国立大学法人群馬大学理事(研究・企画担当)・副学長 |
平成27年 4月 | 国立大学法人群馬大学長 |
専門分野
- 機能物質化学
- 物理化学(光化学)