本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

タグ 附属病院

2023年度群馬大学重粒子線がん治療施設見学会の開催(10/28(土)開催)

[CATEGORY] イベント [tag]
重粒子線がん治療施設の内部を見学できる「重粒子線がん治療施設見学会」を開催いたします。 医学部学園祭『医学祭』とも同時開催予定ですので、ご興味のある方はお誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。 日 時 2023年10月2 …

2023年度医療安全週間 開催中(9/11~9/15)

[CATEGORY] イベント [tag]
本日より2023年度医療安全週間が始まります。 医療安全に関するポスターと標語、「患者参加」に関するアンケート結果を附属病院内・HPで掲載しています。 詳細は、医療の質・安全管理部ホームページをご覧ください。

世界初となる炎症性腸疾患における新規治療法の開発
~アミノ酸由来止血材の新効能評価のための特定臨床研究開始~

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報 [tag]
本学大学院医学系研究科消化器・肝臓内科学分野の浦岡俊夫教授が、炎症性腸疾患の新たな治療方法としてアミノ酸を原料とした吸収性局所止血材による治療を世界で初めて実施しました。 潰瘍性大腸炎の治療では複数の薬が組み合わせて使用 …

第19回市⺠向け公開講演会「⼼と体にやさしい重粒⼦線がん治療」開催について

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
このたび、群馬大学医学部附属病院と医用原子力技術研究振興財団との共同主催による市民向け公開講演会を開催いたします。 どなたでもご参加いただけますので、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 詳細・お申込みについては、講 …

群馬大学クラウドファンディング(第2号)について、目標金額をはるかに超えるご支援をいただき、ありがとうございました

[CATEGORY] 新着情報 [tag]
群馬大学でのクラウドファンディング第2号として開始された「小児病棟への思春期ルーム設置へご支援を」プロジェクトが、目標金額を達成し無事成立となりましたのでご報告いたします。 57日間で、873名の方から総額 25,194 …

「春の散歩道」 ~お花見のご案内~(明日3月25日(土)10:00~14:00、群馬大学医学部附属病院 第2駐車場)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース [tag] ,
明日3月25日(土)10:00~、群馬大学創基150周年記念関連事業として「春の散歩道」を開催します。 地域の皆さまに昭和キャンパスの一部を無料で開放し、県道6号沿いの桜を楽しんでいただく催しです。 ご興味のある方はお気 …

てんかん啓発の日「パープルデー」に合わせてライトアップおよび院内てんかん啓発活動を実施します

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
【2023年03月13日】 当院は、国立病院機構渋川医療センターならびに公益社団法人日本てんかん協会群馬県支部と共催で、てんかん啓発の日「パープルデー」の関連イベントとして、下記のとおりライトアップを実施しますのでお知ら …

2022年度群馬大学地域貢献事業「ぐんま子ども・子育てコロキウム」の開催について(3月25日(土)オンライン開催)

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag] ,
このたび、2022年度群馬大学地域貢献事業として、第3回「ぐんま子ども・子育てコロキウム」をオンライン開催することとなりましたのでお知らせします。 第3回のテーマは「新生児マススクリーニング検査」です。是非ふるってお申込 …

2023年1月28日(土)・29日(日)に、群馬県内の消防職員を対象とした「群馬県版病院前周産期救急勉強会」を実施しました。

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag] ,
群馬県内の消防職員を対象に、病院前周産期救急勉強会を1月28日(土)・29日(日)に群馬大学医学部附属病院で開催しました。 妊産婦や出生直後の新生児を対象とする病院前周産期救急は、外傷や脳血管疾患に比べて事例数は少ないと …

医学部附属病院の齋藤繁病院長が上毛新聞公式ポッドキャストに出演しました(アーカイブ配信中!#42 登山マスターが来た!)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag] ,
日本登山医学会、日本山岳・スポーツクライミング協会などの各種委員を歴任し、「登山マスター」としての顔をもつ医学部附属病院の齋藤繁病院長が、上毛新聞公式ポッドキャスト「うまがまう」に出演し、昨今の登山事情や県内でおすすめす …

2022年度第4回群馬大学記者会見を、株式会社日立製作所と合同で実施しました。(2022年9月16日(金)15:00~)

[CATEGORY] 報道発表, 新着情報 [tag] ,
 群馬大学と株式会社日立製作所(以下、日立製作所)は9月16日(金)、今年4月に設置した共同研究講座「先端粒子線医科学共同研究講座(日立製作所)」の設置の趣旨や遂行中の研究内容について群馬県へ報告を行い、大学に蓄積された …

2022年度 医療安全週間 開催中(2022年9月12日~9月16日)

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag] ,
医療安全に関するポスターと標語、薬に関するアンケートの結果を群馬大学医学部附属病院内及び医学部附属病院HPで掲載しています。 医学部附属院内掲示の様子は写真のとおりです。 また、医療安全講演会の一般参加申込締切は2022 …

鉄依存性細胞死(フェロトーシス)や虚血性神経細胞死を止める揮発性 物質の発見 ー 新たな脳保護療法の可能性を見出す ー

群馬大学食健康科学教育研究センター、同大学院保健学研究科検査技術科学、同大学院医学系研究科脳神経外科学(群馬県前橋市)を中心とするグループは、有機化合物でニトロキシラジカルの1種であるTEMPO(2,2,6,6-tetr …

2022年度医療安全週間開催のお知らせ(9月12日~9月16日)

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag] ,
2022年度群馬大学医学部附属病院の医療安全週間は、「育てよう 投薬をめぐる安全文化」をテーマに2022年9月12日(月)~9月16日(金)の期間に開催いたします。   医療安全講演会 一般社団法人ヘルパーステーションと …

新規MRI技術で利き手の神経制御メカニズムを解明 〜手指運動中の脳・脊髄機能結合パターンの左右差を世界で初めて計測〜

本学医学部附属病院整形外科の高澤英嗣助教と医学系研究科整形外科学の筑田博隆教授らは、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)脳病態統合イメージングセンター(IBIC)先進脳画像研究部の阿部十也部長、および京都大学医学研 …

高地トレーニングにおけるアスリートの運動ストレスを唾液で評価 ~唾液を用いたコルチゾールの自動測定方法の確立~

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 新着情報 [tag] ,
このたび、医学部附属病院検査部の常川勝彦講師、村上正巳教授らは、アスリートの高地トレーニングでの運動ストレスを唾液コルチゾールの自動測定により検出する新たな方法を確立しましたので、お知らせします。 本研究で用いた方法は、 …

定例記者会見(2022年度第2回)を開催しました

[CATEGORY] 新着情報 [tag]
群馬大学では、本学で行われている特徴的な教育・研究を戦略的に広報することで、顔の見える大学を目指し、定例記者会見を開催しています。 2022年5月16日(月)に定例記者会見(2022年度第2回/通算第9回)を開催しました …

高校生向け冊子『君のことを気にかけている、親の思い、保健室のつぶやき』を公開しました

[CATEGORY] メディア情報, 教育・学生生活, 新着情報 [tag] ,
群馬大学医学部精神科では、2021年度の群馬大学の地域貢献事業に採択された「ユース世代のこころの健康社会に向けた県内ネットワークの推進」の取組みとして、『君のことを気にかけている、親の思い、保健室のつぶやき』を制作、公開 …

2021年度群馬大学地域貢献事業「ぐんま子ども・子育てコロキウム」の開催について(3月20日(日)・26日(土)オンライン開催)

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag] ,
このたび、2021年度群馬大学地域貢献事業として、「ぐんま子ども・子育てコロキウム」をオンライン開催することとなりましたのでお知らせします。 第1回のテーマは「子どもにも大人にも必要なビタミンD」、第2回のテーマは「子ど …

群馬県知事から感謝状が授与されました

[CATEGORY] 新着情報 [tag]
群馬大学は、群馬県が設置した県営ワクチン接種センターの運営に協力し、県民への新型コロナウイルスワクチン接種の推進に寄与したことに対して、山本一太群馬県知事から感謝状が授与されました。 群馬大学医学部附属病院は、引き続き群 …
  • 2 / 3ページ
  • 1
  • 2
  • 3
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です