本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー 新着情報

【理工学府】電子情報部門の花泉修教授・加田渉助教らの研究成果がNature Communications 誌のオンライン版に掲載されました

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報
 電子情報部門 花泉修教授、加田渉助教らと、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構量子ビーム科学部門高崎量子応用研究所、早稲田大学理工学術院、筑波大学、及び国立研究開発法人物質・材料研究機構機能性材料研究拠点との研究成 …

高等学校等の教諭を対象とした説明会について(2019年6月28日開催)

[CATEGORY] 入試情報, 入試案内, 新着情報
群馬大学では例年、高等学校等の先生方を対象に説明会を開催しております。 本年度も本学の特色、群馬大学の入学者選抜などについてご説明いたします。 お申し込み等詳細はこちら(高等学校等の教諭を対象とした説明会)をご覧ください …

2019年度「文化講演会」を実施しました。

[CATEGORY] イベント, 新着情報
2019年6月11日(火)に2019年度文化講演会を実施しました。  文化講演会は、学術・文化等各界の識者を招き、豊富な見識・体験を通して学生の人生観、世界観形成のための資になることを目的として毎年実施しているもので、今 …

【医学系研究科】体が震える原因を解明

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報 [tag]
 このたび、大学院医学系研究科の定方哲史准教授、細井延武講師らの研究グループは、学内の共同研究により、身体が震えるメカニズムを明らかにしましたので、お知らせします。  今後、さらに研究を進めていくことで、症状の根本的な治 …

【国際センター】NAFSA年次大会2019に参加しました(報告)

[CATEGORY] 新着情報
 2019年5月27日(月)から5月31日(金)、国際センターの末松センター長、越智講師及び国際課職員の3名が、アメリカ・ワシントンDCで行われたNAFSA年次大会2019に参加しました。NAFSA年次大会は、毎年5月下 …

2019年度後期の授業料免除申請に係る説明会について

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
2019年度後期の授業料免除申請に係る説明会を、以下の日程で行います。 授業料の支払いが困難で申請を必要とする者は、必ず説明会に出席し、申請に必要な書類を受け取った上、説明を受けてください。 なお、説明会開催地区による対 …

教育学部附属幼稚園体験「あずさの日」を開催します(7/8, 9/2, 9/30)

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 新着情報
 附属幼稚園では、体験を希望される親子を対象に、「幼稚園での遊びを楽しむ日」を設けます。  園庭や保育室で一緒に遊びませんか?  日時:①7月 8日(月)13:30~1時間程度     ②9月 2日(月)13:30~1時 …

保健学研究科入試説明会について

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 入試情報, 入試案内, 新着情報
  2019年6月9日(日)13時より、医学部保健学科ミレニアムホール(新棟2階)にて、群馬大学大学院保健学研究科入試説明会を開催します。今回は領域別担当教員による説明会もあります。事前申込み不要になりますので …

「海外日本人学校でのインターンシップ」が文科省からグッドプラクティスに選ばれました

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報 [tag]
文部科学省は、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議報告書」をふまえ、国立の教員養成大学・学部等から特色ある好事例や先進的な取組等について聞き取りを行い、事例をまとめました。  その中で、群馬 …

群馬県大学等サイバーセキュリティ連絡会設立に参加しました

[CATEGORY] 新着情報
群馬大学は、2019年5月30日、都道府県内全ての大学が参加した協定としては全国初である、「群馬県大学等サイバーセキュリティ共同対処協定」に基づき設立された「群馬県大学等サイバーセキュリティ連絡会」に、群馬県警察本部及び …

【社会情報学研究科】入試説明会及び社会情報学プチセミナーについて(6/28開催)

2019年6月28日(金)、前橋プラザ元気21にて、大学院社会情報学研究科の入試説明会を開催します。  今回の説明会では、大学院の授業を体験できるプチセミナーも同時開催しますので、ぜひご参加ください。 ※詳細についてはこ …

【理工学府】知能機械創製部門・鈴木孝明教授らの小型発電デバイスの製作技術が、オンラインビデオジャーナルJoVE: Journal of Visualized Experimentsに掲載

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報
A Polymer-based Piezoelectric Vibration Energy Harvester with a 3D Meshed-Core Structure  JSTさきがけ事業に採択された「柔軟な …

【研究・産学】共同研究促進のためのマッチング事業を開催

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報, 研究・産学連携
2019年5月23日、群馬大学は、東和銀行(吉永國光頭取)及び群馬県との共催で産官学金連携ビジネスマッチング事業を開催しました。  本事業は、本学の研究者がもつシーズや研究成果等について、東和銀行のネットワークを通じて広 …

教育学部生がクリエイティブ・クッキング・バトルで入賞しました。

2018年12月にクックパッド本社で開催された「クリエイティブ・クッキング・バトル」に教育学部の紫垣沙耶さん、藤井彩香さん、村上祥さん(いずれも現在4年生)が参加し、第2位に選ばれました。 クリエイティブ・クッキング・バ …

学生広報大使の活動を更新しました(2019年度キックオフミーティングの開催)

[CATEGORY] 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報
学生広報大使の2019年度キックオフミーティングを開催しました。 [教育・学生生活>学生広報大使>学生広報大使の活動]のページへ

群馬大学公開講座「世界脳週間2019」の開催について(6/16)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
2019年6月16日に群馬大学公開講座「世界脳週間2019」を開催します。   「世界脳週間」とは、脳科学研究の重要性を一般に知ってもらうことを目的として、世界的規模でおこなわれるキャンペーンです。日本では主に高校生を対 …

教育学部附属小学校公開研究会の開催(6/7、8)

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
教育学部附属小学校では、「未来を拓く子どもの育成」を研究主題に掲げ、研究を進めてきました。3年次となる本年次は、副主題を「子どもが躍動をする授業改善」とし、これからの時代に求められる資質・能力を育むことに向け、子どもが学 …

【WHO協力センター】2019年WHO西太平洋地域事務所を訪問(報告) Visit to WHO Western Pacific Regional Office 2019

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報
群馬大学WHO協力センター(以下、本センター)のメンバーが、WHO西太平洋地域事務所(WPRO)の地域事務局長であるKasai Takeshi 博士とDivision of Health Systemsの部長代理のPet …

【研究・産学】⾃動運転を核とした地域密着型のモビリティネットワーク構築の実証実験について(5/25、26開催)

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携
株式会社ミツバ及びミツバグループ、桐⽣市、国⽴⼤学法⼈群⾺⼤学は、桐⽣市における地域の移動課題の解決に向けたモビリティネットワーク構築のための社会実装研究に三者で取り組む⼀環として、2019年5⽉25⽇及び26⽇の2⽇間 …

群馬大学オープンキャンパス「GU’DAY(グッデイ)2019」(7/6 、8/16開催)の参加申込みを開始しました!

[CATEGORY] 入試情報, 入試案内, 新着情報
群馬大学オープンキャンパス「GU’DAY(グッデイ)2019」(2019年7月6日 、8月16日開催)の参加申込を開始しました!お申し込みは「GU’DAY(グッデイ)2019」専用ページからお願いします。
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です