本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

Posts By

【社会情報学研究科】入試説明会及び社会情報学プチセミナーについて(6/28開催)

2019年6月28日(金)、前橋プラザ元気21にて、大学院社会情報学研究科の入試説明会を開催します。  今回の説明会では、大学院の授業を体験できるプチセミナーも同時開催しますので、ぜひご参加ください。 ※詳細についてはこ …

【理工学府】知能機械創製部門・鈴木孝明教授らの小型発電デバイスの製作技術が、オンラインビデオジャーナルJoVE: Journal of Visualized Experimentsに掲載

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報
A Polymer-based Piezoelectric Vibration Energy Harvester with a 3D Meshed-Core Structure  JSTさきがけ事業に採択された「柔軟な …

【研究・産学】共同研究促進のためのマッチング事業を開催

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報, 研究・産学連携
2019年5月23日、群馬大学は、東和銀行(吉永國光頭取)及び群馬県との共催で産官学金連携ビジネスマッチング事業を開催しました。  本事業は、本学の研究者がもつシーズや研究成果等について、東和銀行のネットワークを通じて広 …

教育学部生がクリエイティブ・クッキング・バトルで入賞しました。

2018年12月にクックパッド本社で開催された「クリエイティブ・クッキング・バトル」に教育学部の紫垣沙耶さん、藤井彩香さん、村上祥さん(いずれも現在4年生)が参加し、第2位に選ばれました。 クリエイティブ・クッキング・バ …

群馬大学公開講座「世界脳週間2019」の開催について(6/16)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
2019年6月16日に群馬大学公開講座「世界脳週間2019」を開催します。   「世界脳週間」とは、脳科学研究の重要性を一般に知ってもらうことを目的として、世界的規模でおこなわれるキャンペーンです。日本では主に高校生を対 …

教育学部附属小学校公開研究会の開催(6/7、8)

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
教育学部附属小学校では、「未来を拓く子どもの育成」を研究主題に掲げ、研究を進めてきました。3年次となる本年次は、副主題を「子どもが躍動をする授業改善」とし、これからの時代に求められる資質・能力を育むことに向け、子どもが学 …

【WHO協力センター】2019年WHO西太平洋地域事務所を訪問(報告) Visit to WHO Western Pacific Regional Office 2019

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報
群馬大学WHO協力センター(以下、本センター)のメンバーが、WHO西太平洋地域事務所(WPRO)の地域事務局長であるKasai Takeshi 博士とDivision of Health Systemsの部長代理のPet …

【研究・産学】⾃動運転を核とした地域密着型のモビリティネットワーク構築の実証実験について(5/25、26開催)

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報, 研究・産学連携
株式会社ミツバ及びミツバグループ、桐⽣市、国⽴⼤学法⼈群⾺⼤学は、桐⽣市における地域の移動課題の解決に向けたモビリティネットワーク構築のための社会実装研究に三者で取り組む⼀環として、2019年5⽉25⽇及び26⽇の2⽇間 …

iGEM群馬大学チームが読売新聞で紹介されました。

[CATEGORY] メディア情報, 在学生の活躍, 教育・学生生活
iGEM群馬大学チームが読売新聞の取材を受け、2019年5月13日付で記事が掲載されました。 取材当日は、リーダーの瀬田(北)みずきさん(理工学部3年生)をはじめとするチームメンバーがiGEM参加への熱い想いを語りました …

【医学系研究科】法医学講座の佐野准教授が日本医学会総会奨励賞を受賞

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 報道発表, 新着情報
本学大学院医学系研究科法医学講座の佐野利恵准教授が、「ABO式血液型遺伝子の転写調節研究と血液型亜型の遺伝子解析」に関して日本医学会総会奨励賞を受賞し、2019年4月29日、愛知県名古屋市で開催された第30回日本医学会総 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です