本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

メンテナンスによるホームページ公開の一時停止について ( 5/28 12:00~12:30頃まで )

[CATEGORY] 新着情報
 本学で運用している全学ホームページのメンテナンス作業を以下のとおり行います。作業時間中は、つながりにくい状態になる場合があります。しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。  ご不便をお掛けしますが、ご理解・ご …

有機溶剤を用いずにリチウムイオン電池用セパレーター膜を製造する技術を開発 ~重点支援「Sメンブレン」プロジェクトの成果が高分子学会パブリシティー賞を受賞~

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 新着情報
大学院理工学府の上原宏樹教授らの研究グループは、重点支援「Sメンブレン」プロジェクトの一環として、有機溶剤を一切用いることなく、ナノレベルの細孔が連通したリチウムイオン電池用セパレーター膜を産業レベルで製造する実用化技術 …

肺がんにおける新たながん悪性化遺伝子を発見し、がん悪性化の仕組みを解明

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 新着情報
大学院医学系研究科の六代範講師らの研究グループは、これまで解明されていなかったSTXBP4遺伝子によるp63遺伝子の発現制御とがん悪性化に関与する仕組みの詳細を明らかにしました。 詳しくはこちらをご覧ください。⇒ プレス …

トポロジカルな量子バレー流を観測~高移動度グラフェン超格子デバイスの作製により成功 量子エレクトロニクスへの展開に期待~

[CATEGORY] プレスリリース, 受賞・成果等, 新着情報
大学院理工学府の守田佳史准教授は、物質・材料研究機構と共同で、高移動度グラフェン超格子デバイスを作製し、量子エレクトロニクスに繋がるトポロジカルな量子バレー流の観測に成功しました。 詳細はこちらをご覧ください。⇒ プレス …

(研究・産学)東京都江東区猿江でハイヤー・タクシー事業者が実施主体となる自動運転移動サービスの公道実証実験に参画します

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報, 研究・産学連携
大和自動車交通株式会社、国立大学法人群馬大学、株式会社日本総合研究所は、2018年5月22日から、東京都江東区猿江において自動運転移動サービスの公道実証実験を実施します。  本実証実験は、ハイヤー・タクシー事業者が主体と …

群馬大学食健康科学教育研究センター主催キックオフシンポジウムの開催(5/29,13:00~)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
群馬大学食健康科学教育研究センターは、「食と健康」に関わる研究の推進及び専門人材の育成により、大学の教育研究及び社会貢献活動等の向上に資するとともに、地方公共団体及び地方産業界等と連携して、地域産業の振興及び社会における …

前橋市と連携協力に関する包括協定を締結

[CATEGORY] 報道発表, 新着情報
国立大学法人群馬大学(平塚浩士学長)と前橋市(山本龍市長)は、相互の友好、発展に資するため、平成30年5月15日に連携協力に関する包括協定を締結しましたのでお知らせいたします。  本協定は、群馬大学と前橋市が包括的な連携 …

(中央図書館)アゴラカフェ・ミニレクチャー「こころの世界をのぞいてみよう ~他者を支える・自分をケアする心理学~」の開催(6/5, 16:00~)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
総合情報メディアセンター中央図書館(荒牧キャンパス)では、アゴラカフェ・ミニレクチャー「こころの世界をのぞいてみよう~他者を支える・自分をケアする心理学~」(講師:教育学部附属学校教育臨床総合センター 岩瀧大樹准教授)を …

「平成30年度入試に関する統計資料」を掲載しました

[CATEGORY] 入試情報, 入試案内, 新着情報
「平成30年度入試に関する統計資料」を掲載しました。 詳細はこちらをご覧ください。

群馬大学GFL成果報告会を開催します。(5月26日(土) 13:00~)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
平成30年5月26日(土)に「平成29年度 群馬大学GFL成果報告会」を以下のとおり開催します。GFL概要説明、現役GFL生からの活動報告、特別講演のほか、閉会後には高校生・群馬大学1年生・現役GFL生の交流会も予定して …

(地域貢献事業)英語学習につまずく子どもの理解 から始まる支援:理論と実践の融合の開催(6/10(日)、13:00~)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
平成30年度群馬大学地域貢献事業『英語学習につまずく子どもの理解から始まる支援:理論と実践の融合』を開催します。ぜひ、ご参加下さい。 日 時:平成30年6月10日(日)13:00~15:00  場 所:荒牧キャンパスミュ …

(研究・産学)福岡市で自動運転デモンストレーションを行います~第16回 アジア太平洋地域ITSフォーラム2018福岡~

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報, 研究・産学連携
群馬大学とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、アジア太平洋地域ITSフォーラム2018福岡 実行委員会が2018年5月8日から10日にかけ主催する「第16回 アジア太平洋地域ITSフォーラム2018福岡」にて、株式会 …

(社会情報学部)第3回計算社会科学とその周辺セミナーの開催(5/29(火)、13:00~)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
社会情報学部では、第3回計算社会科学とその周辺セミナーを開催します。  日 時:平成30年5月29日(火) 13:00~15:00  場 所:荒牧キャンパス(社会情報学部棟:101講義室)  ※先着70名  詳細はこちら …

一般向け講演会「ぐんまの重粒子線がん治療」の開催(6/17(日)、13:30~)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
 平成30年4月より、重粒子線がん治療での保険適用となる疾患の範囲が新たに拡大されたことを受け、群馬県と本学の主催による、一般の方を対象とした分かりやすい内容の講演会を開催することとなりました。県内外、職種を問わずどなた …

平成30年度前期の欠席状況調査の実施について

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
平成30年度前期の欠席状況調査を実施する予定ですので、お知らせ致します。 【学生へのお知らせ】平成30年度前期の欠席状況調査調査について   【本件のお問い合わせ】 学務部学生支援課       TEL:027 …

(生体調節研究所)リポタンパク質が分泌される仕組みの一端を解明

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報
細胞構造分野の佐藤健教授、三枝慶子研究員、生体調節研究所・生体膜機能分野の佐藤美由紀准教授らの研究グループは、動物においてリポタンパク質の分泌に働く新規因子を発見しました。 詳しくはこちらをご覧ください⇒ プレスリリース …

(生体調節研究所)熱ショック因子HSF1による細胞老化の新しい制御機構を発見

[CATEGORY] プレスリリース, 新着情報
生体調節研究所・遺伝子情報分野の山下孝之教授の研究グループは、山口大学・医学系研究科・医化学の中井彰教授、藤本充章准教授との共同研究によって、熱ショック因子HSF1による細胞老化の制御に関する新しい仕組みを発見しました。 …

群馬大生対象「実機飛行を通した航空実践教育の展開」実機飛行実習

[CATEGORY] イベント, 新着情報
宇宙航空科学技術推進委託費「実機飛行を通した航空実践教育の展開」の事業において、実機飛行実習を開講します。  群馬大学の枠で学部生1名が受講可能です。航空工学に強い関心の有る方の応募をお待ちしてます。 詳細はこちらをご覧 …

入試の主な変更点を更新しました(教育学部)

[CATEGORY] 入試情報, 入試案内, 新着情報
入試の主な変更点を更新しました。 ○平成31年度 教育学部英語専攻一般入試の配点について ○平成31年度 教育学部保健体育専攻における入学者選抜方法の変更について [入試情報>入試の主な変更点]のページへ

学生広報大使の活動を更新しました

[CATEGORY] 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報
2018年4月3日(火)に実施した新入生オリエンテーションにおいて、学生広報大使の活動紹介を行いました。 [教育・学生生活>学生広報大使>学生広報大使の活動]のページへ
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です