本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
国立大学法人 群馬大学
受験生
応援サイト
学生
広報大使
ご寄附の
お願い
資料請求
検索
ENGLISH
言語
文字サイズ
SNS
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

月別アーカイブ 2022年1月

新型コロナウイルス感染症の発生について

[CATEGORY] 新着情報
2022年1月31日 群馬大学   本学関係者5名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました(2022年1月31日時点)。 本学では、保健所等関係機関の指示に基づき、接触者への対応など感染拡大を防止す …

「Guts for the future!〜私たちがここから未来を創るんだ〜」ムービーを公開しました

[CATEGORY] 在学生の活躍, 教育・学生生活, 新着情報 [tag]
 この時代を、駆ける! 新型コロナウイルス感染症拡大後の、群馬大学におけるキャンパスライフの様子を在学生のメッセージを中心にお届けします。 群馬大学は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策や、学びを継続できるための様 …

新型コロナウイルス感染症の発生について

[CATEGORY] 新着情報
2022年1月28日 群馬大学   本学関係者5名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました(2022年1月28日時点)。 本学では、保健所等関係機関の指示に基づき、接触者への対応など感染拡大を防止す …

新型コロナウイルス感染症の発生について

[CATEGORY] 新着情報
2022年1月27日 群馬大学   本学関係者10名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました(2022年1月27日時点)。 本学では、保健所等関係機関の指示に基づき、接触者への対応など感染拡大を防止 …

2022(令和4)年度群馬大学入学者選抜における受験機会の確保について

[CATEGORY] 入試情報, 入試案内, 新着情報
新型コロナウイルス感染症による受験者への影響を鑑み、本学の2022(令和4)年度入学者選抜{一般選抜(前期・後期日程)}については、今年度に限り例外的に対応します。詳しくは、こちらを御覧ください。

CMC出版バイオインダストリ誌にて、理工学府電子情報部門(加田研究室)と群馬大学重粒子センターとの共同研究内容が紹介されました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2022年1月12日発行のCMC出版「バイオインダストリ」誌において、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年の山口皐平さんらが執筆した「重粒子線がん治療場での臨床線量の評価を目的とした半導体線量計の開発」と題した記 …

共同教育学部の山田敏幸 講師が群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演します(2022年1月28日 22:00~22:30)

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
共同教育学部の山田敏幸 講師が群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演し、「いま求められる、ことばの力」をテーマにお話しします。ぜひご覧ください! 放送日時 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 「いま求められる、ことばの力」 …

新型コロナウイルス感染症の発生について

[CATEGORY] 新着情報
2022年1月26日 群馬大学   本学関係者14名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました(2022年1月26日時点)。 本学では、保健所等関係機関の指示に基づき、接触者への対応など感染拡大を防止 …

群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を1月27日(木)に開催します。

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を1月27日(木)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研究所 …

新型コロナウイルス感染症の発生について

[CATEGORY] 新着情報
2022年1月25日 群馬大学   本学関係者4名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました(2022年1月25日時点)。 本学では、保健所等関係機関の指示に基づき、接触者への対応など感染拡大を防止す …

「セルフケアセミナー」に参加してみませんか(第3回)

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報
コロナ禍で思い描いていた学生生活が過ごせず、ストレスや孤独を感じていませんか? 健康支援総合センターでは、学生の皆さんを対象に「セルフケアセミナー」をオンライン開催します。この機会にセルフケアについて考えてみませんか? …

理工学府 環境創生理工学教育プログラム博士前期課程2年の竹田晴彦さんが、「計算数理工学シンポジウム2021 (JASCOME symposium 2021)」において日本計算数理工学会講演賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年12月に行われた、「計算数理工学シンポジウム2021 (JASCOME symposium 2021)」において、理工学府 環境創生部門・構造研究室(斎藤研究室)所属の竹田晴彦さんが「日本計算数理工学会講演賞」 …

量子生命科学先端フォーラム2021 冬の研究会において、理工学府電子情報・数理教育プログラムの木村晃介さん、金井元紀さん、丸山拡希さんが優秀発表賞を受賞しました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
2021年12月16日(木)~17日(金)に開催された量子生命科学先端フォーラム2021 冬の研究会において、理工学府電子情報・数理教育プログラム2年の木村晃介さん、金井元紀さん、丸山拡希さんの3名が優秀発表賞を受賞しま …

審査員は群大の皆さんです!群大グローバルチャレンジプログラム最終審査オープン投票(投票〆切:2022年2月4日)

[CATEGORY] 教育・学生生活, 新着情報
群馬大学では国際交流リーダーの育成を図るため、群馬大学基金により支援を受けて「グローバルチャレンジプログラム」を実施しています。今回、多数の応募の中から、1次審査を通過した6件9名が最終審査にのぞみます。 昨年度より最終 …

新型コロナウイルス感染症の発生について

[CATEGORY] 新着情報
2022年1月24日 群馬大学   本学関係者4名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました(2022年1月24日時点)。 本学では、保健所等関係機関の指示に基づき、接触者への対応など感染拡大を防止す …

「群馬大学リバストチーム(1)」(理工学部・太田研究室)がつくばチャレンジに出場し、「課題達成」を成し遂げました

「つくばチャレンジ」は、2007年から毎年実施している、つくば市内の遊歩道等の市街地で移動ロボットが自律走行する技術チャレンジです。人々が普段使っているあるがままの実環境(リアルワールド)における、自律走行技術の進歩を目 …

情報学部の太田直哉教授に、はやぶさ2プロジェクトから感謝状が授与されました

[CATEGORY] 受賞・成果等, 新着情報 [tag]
日本の宇宙探査機「はやぶさ2」が、小惑星「リュウグウ」から当初の予想以上の岩石を持ち帰り、大きな成功を納めたのは記憶に新しいところです。このプロジェクトが今年度末で終了するにあたり、情報学部の太田直哉教授に感謝状が授与さ …

日本心理学会公開シンポジウム「多様性と包摂性について考える」を開催します

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
情報学部 柿本敏克教授(社会心理学)の企画・司会により、日本心理学会の公開シンポジウムが次のテーマで開催されます。社会情報学シンポジウム2021との共催です。多くの方のご参加をお待ちいたします。 「誰一人取り残さない」社 …

群馬大学アナログ集積回路研究会 次回講演会のお知らせ(2022年1月25日(火))

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
群馬大学アナログ集積回路研究会を2022年1月25日(火)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研究 …

GFL生限定群馬県知事特別講演会を開催しました

[CATEGORY] イベント, 教育・学生生活, 新着情報
2021年12月15日および2022年1月12日に山本一太群馬県知事を講師としてお招きし、全2回のGFL(グローバルフロンティアリーダー育成プログラム)生限定特別講演会を開催しました。本講演会は昨年度に引き続き2回目の開 …
  • 1 / 3ページ
  • 1
  • 2
  • 3
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です