群馬ちびっこ大学 2023年度開催概要
今年の群馬ちびっこ大学もYouTubeでのオンライン開催です。
自宅などで体験学習できる動画がたくさんあるので、夏休みを使ってたくさん実験をしましょう!
開催期間:2023年8月2日(水)~8月22日(火)
対象:小学生、中学生とその保護者、教員、一般の方々
YouTubeの群馬大学公式チャンネルに実験動画を掲載しています!
「群馬ちびっこ大学」で検索、または、下記リンクからアクセスしてください。
![]() |
偏光板を通して見てみよう 不思議なシートでいろいろなものを観察してみよう! 対象年齢:中学年・高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★★☆ |
![]() |
低温実験ショー(2) 氷よりも冷たい!?超低温の世界へ! 対象年齢:中学年・高学年・中学生 実施タイプ:演示 難易度:★★★☆ |
![]() |
さかなの宝石!耳石をさがそう! さかなに耳があるの?あるんです。耳に石があるの?あるんです。 対象年齢:低学年・中学年・高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★☆☆ |
![]() |
アコーディオン・ボックスを作ろう! 引っ張ると現れる仕組みを使って、楽しいアート作品を工作しよう。 対象年齢:中学年・高学年・中学生 実施タイプ:演示 難易度:★★★☆ |
![]() |
君も未来の大谷だ!メジャー式投げ方のコツ 本場メジャートレーナー直伝!正しい投げ方を覚えて、体育や遊びのボール運動を楽しもう! 対象年齢:未就学児・低学年・中学年・高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★☆☆☆ |
![]() |
マイコンを使ってあそんでみよう 自分で作ったプログラムを動かしてあそんでみよう 対象年齢:高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★★★ |
![]() |
パスタブリッジに挑戦! パスタを使って強い橋をつくろう 対象年齢:高学年 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★★★ パスタブリッジ作成のための虎の巻 ※パスタブリッジを作るときのヒントにしてください。 |
![]() |
ことばを科学してみよう(入門) ようこそ、ことばの不思議な世界へ! 対象年齢:低学年・中学年・高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★☆☆ |
![]() |
Tinkercadでシミュレーション 電気回路と落下運動を自分自身で設計し,動かしてみよう。 対象年齢:高学年 実施タイプ:演示 難易度:★★★★ |
![]() |
紙飛行機競技入門③ 「全日本紙飛行機選手権大会に参加しよう」 紙飛行機競技の最高峰「全日本紙飛行機選手権大会」ってどんな大会? 対象年齢:高学年・中学生 実施タイプ:演示 難易度:★★★★ |
![]() |
心理学の実験と脳の観察 色と言葉が紛らわしいとき,脳ではどんなことが起きるのでしょうか? 対象年齢:高学年 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★★★ |
![]() |
体験しよう、「心」の不思議 自分の心、他人の心・・・目に見えない「心」の不思議を確かめてみよう! 対象年齢:中学年・高学年・中学生 実施タイプ:演示 難易度:★★★☆ |
![]() |
赤ちゃんの神秘 なぜ生まれてすぐ赤ちゃんはミルクが飲めるのか? 対象年齢:低学年・中学年・高学年 実施タイプ:演示 難易度:★★☆☆ |
![]() |
おいしい人工イクラをご家庭で イクラ大好き!でもイクラ高い!ならば作ってしまえば良いのです。 対象年齢:低学年・中学年・高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★☆☆ |
![]() |
レモン電池を作ろう 食べ物が電池になるの? 対象年齢:低学年・中学年・高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★☆☆ |
![]() |
AIで歴史上の偉人を復活させよう! 話題のChatGPTを使って歴史上の偉人と話せるチャットボットを作ろう! 対象年齢:中学年・高学年・中学生 実施タイプ:演示 難易度:★★★☆ |
![]() |
美味しいチョコを作る調温実験 正しい調温をすると美味しいチョコができるよ.一緒に体験してみよう! 対象年齢:未就学児・低学年・中学年・高学年 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★☆☆☆ |
![]() |
ダイラタンシーボールを作ってみよう☆ 液体の様で個体な不思議な現象「ダイラタンシー」。その現象を学ぶと共にやわらかくて固い不思議なダイラタンシーボールを作ってみよう。 対象年齢:低学年・中学年・高学年 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★☆☆ |
![]() |
きれいな塩の結晶を作ろう 大きくてきれいな塩の結晶を作ろう。めざせ1cm超え! 対象年齢:高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★★★ |
![]() |
ムシで発見!ミクロな世界! 夏といえば、昆虫採集!実際に野外で捕まえて観察してみよう! 対象年齢:低学年・中学年・高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★☆☆ |
![]() |
未来を体験!自動化の世界 RPAで色々な処理を自動化してみよう! 対象年齢:高学年・中学生 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★★★ |
![]() |
えいごのなぜ?なぜ?解決しよう!! “I”はいつも大文字?豚がお肉になると”pig”でなくなる?なぜなぜ? 対象年齢:中学年・高学年・中学生 実施タイプ:演示 難易度:★★★☆ |
![]() |
群馬名物みそぱんをつくってみよう! 甘くてしょっぱくておいしいみそぱんをおうちでつくってみよう! 対象年齢:低学年・中学年・高学年 実施タイプ:視聴者が実験 難易度:★★☆☆ |
チラシ
チラシダウンロードは下の画像をタップ(クリック)してね。
群馬ちびっこ大学について
近年、子どもたちの実体験を通じた学習機会が少なくなってきています。
体験的学習を通じて、五感で学問の面白さ、奥深さを肌で実感してもらい、将来の日本、世界を担う人材の若い芽を育むことを目的として、2005年度から継続して「群馬ちびっこ大学」を開催しています。小・中学生を主な対象とした「群馬ちびっこ大学」を開催しています。
群馬ちびっこ大学は開催時期が8月上旬ということもあって、純粋に科学教室として興味をもって来場いただくだけではなく、ここで体験したことを夏休みの自由研究に活用いただいていたりもしています。
2005年から2019年までは平均で4日間の対面開催しており、平均来場者数は1日あたり約1,500名、4日間で約6,000名という本学では最大級のイベントとなっています。
2019年までの総来場者数は93,475名となっており、群馬県内外から多くの方にご来場いただいています。
2020年度につきましては新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国の基本方針を踏まえ、国内でのまん延防止や安全確保の観点から、開催を中止いたしました。
2021年度からは新型コロナウイルス感染症対策のためオンライン開催としております。
2022年度開催報告
開催期間 | 2022年8月2日(火)~8月22日(月) |
---|---|
会場 | Youtubeによるオンライン開催 |
対象 | 小学生、中学生とその保護者、教員、一般の方々 |
実施テーマ一覧 | こちらのファイルにてご確認ください。 |
開催期間内視聴数 | 9,600回 |
報告書 | 2022年度群馬ちびっこ大学報告 |
2022年度の開催期間は終了しましたが、動画はいつでも視聴することができます。
2021年度開催報告
開催期間 | 2021年8月2日(月)~8月22日(日) |
---|---|
会場 | Youtubeによるオンライン開催 |
対象 | 小学生、中学生とその保護者、教員、一般の方々 |
実施テーマ一覧 | こちらのファイルにてご確認ください。 |
開催期間内視聴数 | 10,000回 |
報告書 | 2021年度群馬ちびっこ大学報告 |
2021年度の開催期間は終了しましたが、動画はいつでも視聴することができます。
2019年度開催報告
開催期間 | 2019年8月10日(土)~13日(火) 10時から17時まで(入場は16時30分まで) |
---|---|
会場 【対面開催】 |
ヤマダ電機LABI1 LIFE SELECT 高崎 LABI GATE※入場無料 (〒370-0841 高崎市栄町1-1) |
対象 | 小学生、中学生とその保護者、教員、一般の方々 |
実験・展示コーナー | 「狙え!ストロー飛行機」「水中エレベーターをつくろう!」「ジャンケン・ザ・キング」「緑色がなぜ?クロマキーの不思議」「骨がスケとる!スケルトンカード」他、全31テーマの実験・展示コーナーを設置(詳細はこちら) |
来場者数 | 6,565名(こども3,560名、大人3,005名) |
その他にも様々なイベントを企画しています。
準備の状況や当日の様子は群馬大学公式Twitterにてチェックしてください。



