医学系研究科
医学系研究科オリジナルサイトはこちら
http://www.med.gunma-u.ac.jp/index.shtml 別ウィンドウ
医学系研究科の概要

医科学専攻は、医科学の教育・研究・医療拠点であり、4系8大講座41分野から構成されています。各系は重点研究課題を設定しその達成のため、基礎・臨床融合型の大講座単位で総合的に研究を推進しています。広い視野と総合力を持つ医学研究者、高い倫理観を持つ優れた医師の育成が目標です。
また、生命医科学専攻は、生命医科学の教育・研究拠点であり、基礎医学系、臨床医学系、協力・連携講座から構成されています。医学科以外の学部卒業生に対する修士課程があります。医学・医療・生命科学の領域において、自立して研究を行う能力を養成し、各領域でリーダーシップを発揮できる人材を育成します。
専攻
医学系研究科(修士課程)
課程 | 専攻 |
---|---|
修士課程 | 生命医科学専攻 |
医学系研究科(博士課程)
課程 | 専攻 | 講座 | 専攻分野 |
---|---|---|---|
博士課程 | 医科学専攻 | 脳神経病態制御学 | 脳神経再生医学、病態病理学、 脳神経内科学、 脳神経外科学、 眼科学 |
脳神経発達統御学 | 神経薬理学、遺伝発達行動学、分子細胞生物学、神経精神医学、麻酔神経科学 | ||
高次細胞機能解析学(協力講座) | 細胞構造、脳病態制御、分泌制御、生体膜機能 | ||
器官代謝制御学 | 生体構造学、病態制御内科学、泌尿器科学、産科婦人科学、臨床薬理学 | ||
器官機能制御学 | 生化学、機能形態学、応用生理学、臨床検査医学、整形外科学、臓器病態内科学 | ||
代謝・内分泌学(協力講座) | 遺伝生化学、分子糖代謝制御、代謝シグナル解析 | ||
生体機能解析学(連携講座) | 生体機能解析学 | ||
病態腫瘍制御学 | 病態腫瘍薬理学、病理診断学、病態総合外科学、腫瘍放射線学、放射線診断核医学、顎口腔科学、臓器病態外科学、耳鼻咽喉科・頭頸部外科学、肝胆膵外科学、バイオイメージング情報解析学、がん治療臨床開発学講座、分子画像学講座 | ||
重粒子線医学(協力講座) | 重粒子線医学物理・生物学、 重粒子線臨床医学 | ||
遺伝情報・発現学(協力講座) | 遺伝子情報、ゲノム科学リソース | ||
病態情報解析学(協力講座) | 生体情報統合解析学 | ||
生体防御機構学 | 分子予防医学、細菌学、国際寄生虫病学、法医学、生体統御内科学、小児科学、皮膚科学 | ||
社会環境医療学 | 公衆衛生学、医学哲学・倫理学、総合医療学、救急医学、リハビリテーション医学、臨床試験学(協力分野)、情報医療学(協力分野) |