卒業生インタビュー

INTERVIEW
Watanabe Haruo
渡邉 治雄
Profile
群馬大学医学部卒業
群馬大学大学院医学研究科博士課程修了後、国立公衆衛生院の研究員
国立予防衛生研究所(今の国立感染症研究所)勤務
国立感染症研究所所長を経て、現在は公益財団法人黒住医学研究振興財団理事長
College Life

大学生活

大学院在学時、海外ジャーナルに自分の論文が掲載。
世界に置いて行かれないように自分にかけたプレッシャー。

在学時は、遺伝学に興味があり、微生物学教室に入りました。大学院在学時に、自分が書いた論文が海外ジャーナルに受理され、自分の研究が海外で認められたことをとてもうれしく感じました。同時に、これからどんどん論文投稿しなくては、世界から置いて行かれるぞ、というプレッシャーも感じました。

部会は、ワンダーフォーゲル部に所属して、普段から歩荷活動をして、春・夏の合宿では、近隣の山々に登ったことが懐かしいですね。南アルプスを縦走した時に、赤岳くらいの所まで行くと裏富士の上に朝日が昇り、そこで見た朝焼けに感動したことを今でも覚えています。また、文学にも興味があり、詩を書いたり、文学朗読をする社会人の集まりに参加していました。

Profession

仕事

人を救うことがいかに難しいか。
感染症のコントロールは、世界レベルでの対応が必要。

大学時代に内科の臨床をしていた時、自分の目の前で、人が亡くなるという経験をしました。その時、医学の世界で人を救うことがいかに難しいか、実感しました。そのため、病気の解明をすることによって人の命を救いたいと思い、大学院で遺伝学について学び、感染症についての研究をはじめました。
感染症のコントロールは難しく、世界レベルでの対応が必要と思います。特に、新興感染症の中で、動物由来の感染症が90%以上で、最近問題となったSARSやインフルエンザウイルスも動物由来で、海外で発生したものが日本に入りこみました。学生さんたちの海外渡航については、その国やその地域でどんな感染症が流行っているかの情報や感染症の予防処置など事前の知識が必要になってきますね。

Message

群大生へのメッセージ

大学でしか学べないことをしっかり学ぶ。

大学生活では色々な人間関係を作ることも大事ですが、その時にしか学ぶことが出来ないことも沢山あります。基礎知識を学ぶことができる頭の柔らかさは、10代~20代の若い頃で、30代くらいになると日常生活の忙しさに追われて、新しい勉強をしようという意欲が薄くなってきます。そのため、大学でしかできない学びをしっかりして欲しいと思います。
勉強は必ずしも自分の専門だけでなく、幅広く、教養を身に付けることが大事だと思います。

創基150周年記念事業への
ご寄附のお願い
地域に貢献し、魅力ある大学を目指す群馬大学へご支援をお願い申し上げます。
ご寄附は「創基150周年記念事業」や学生支援を含む「大学運営全般に係る事業」に
活用させていただきます。
また、ご寄附をいただいた方には、感謝を込めて寄附金額に応じて「銘板」への氏名掲載や
「感謝状・オリジナルグッズ」を贈呈いたします。
群馬大学基金について