For Parents 保護者が知りたい群馬大学のこと


CAMPUS LIFE SUPPORTキャンパスライフサポート
修学面や生活面で困った場合は誰に相談したら良い?
●学生の個人的な問題に対する相談(修学相談・人生相談・生活相談など)に応じるため、「学生相談窓口」が学生センターと理工学部事務室にあります。また、助言を行うための全学的な機関として、荒牧地区(昭和地区含む)に学生相談室、理工学部に学生相談室分室があります。外国人留学生には、国際センターでも相談に応じています。
●中央図書館には、大学院生に学習や生活面などの相談ができる「学習サポートデスク」があります。
●医学部医学科では、学生一人ひとりにチューターとして教授を割り当て、個別に指導と助言を行う「チューター制度」を設けています。チューターは、入学時から卒業時まで一貫して学生をサポートします。学生生活において困ったことがあった場合、学修上の問題があった場合、留学先や研修病院先への推薦書が必要な場合など、あらゆる場面で相談にのり、適切なサポートをします。またチューター制度以外にも学生相談員なども設けており、教職員一体となって学生生活をサポートしています。
医学部保健学科でも学生一人ひとりにチューターとして教員を割り当て、個別に相談できる「チューター制度」を設けています。チューターは入学時から卒業時まで、一貫して学生をサポートしています。単位取得、試験等の学習面、学生生活上の悩み事、留学、就職などあらゆる面で学生の力になります。
●理工学部では先輩学生による学習支援を実施しています。「以前習ったのに忘れてしまった」「先生に聞くほどでは無いんだけど…」というような履修・学習上の悩みを持っている学生に対して、先輩学生が質問に答えてくれます。
体調が悪くなった場合が心配・・・。
学生を身体的・精神的にサポートする学内の医療機関「健康支援総合センター」では、医師と看護師が、“からだ”と“こころ”の健康相談、保健指導、応急処置、医療機関への紹介、健康教育、カウンセリングなど、卒業するまでの健康管理をサポートしています。
うちの子どもは障害があるのでサポート体制が知りたい。
「障害学生サポートルーム」では、専任のスタッフが、障害などを理由とする修学上の悩みや困り感についての相談に随時応じています。支援は、学生本人からの申し出に基づいて、学生が所属する学部や関係する部局と連携しながら進めます。
支援内容は、履修などの個別相談、教職員への配慮事項の伝達、パソコンテイクによる文字通訳、手話通訳、ガイドヘルプ、構内の移動介助、休憩スペースの確保、録音の許可など。これは、一例ですが、学生一人ひとりのニーズにあった支援を一緒に考えて行っています。
栄養バランスのとれた食生活が送れるか心配・・・。
荒牧・昭和・桐生の3キャンパスには、それぞれ生協が運営する食堂と売店があります。食堂では栄養バランスに配慮しつつ安価な食事を提供しています。売店では、パンやサンドイッチ、お弁当などの食事の他にも、勉学に必要な教科書・参考書や教材・文具も販売しています。詳細は群馬大学生協HPをご覧ください。食堂メニューについては、学食どっとコープHPもご参照ください。
なお、生協食堂では電子マネー「学食パス」がご利用いただけます。利用履歴をWEBサイトで確認でき、食事バランスのセルフチェックや保護者の方との情報共有も可能です。学食パスについては群馬大学生協学食パスページをご覧ください。
PRIVATE LIFE SUPPORTプライベートライフサポート
初めて親元を離れるので、一人暮らしの様子が知りたい。
【寮】
遠距離者や経済的理由があるなどの学生を対象として、大学の学生寮(前橋市=養心寮、桐生市=啓真寮)があります。光熱水費と寮費を合わせても、経済的に余裕のある大学生活を送ることができます。詳細情報はこちら
【アパート】
群大生が暮らす部屋はおおよそ以下の3タイプに分かれます。
食事付アパートは前橋地区2件・桐生地区3件で減少傾向です。 食費相場は平日朝・夕付で2~3万円。詳細情報・検索はこちら
バス・トイレ独立型 <家賃30,000~60,000円> |
生活に必要なスペースがすべて独立したタイプ。多くが6~8畳の居間に台所、バス、トイレという間取りですが、二部屋あるタイプも。風呂とトイレが別々になった独立型は家賃も若干高めです。 |
---|---|
バス・トイレ一体型 <家賃20,000~30,000円> |
バス・トイレ独立型と部屋の構成は同じ。唯一違うのは風呂・トイレ・洗面台の3点が一体となっており、ビジネスホテルのバス・トイレをイメージするとわかりやすいかもしれません。バス・トイレ独立型に比べ家賃が低いところが魅力です。 |
バス・トイレ共用型 <家賃10,000円~25,000円> |
昔ながらのいわゆる下宿タイプ。部屋は6~8畳の個室で、それ以外のスペースは基本的に共用です。そのため、設備利用に時間調整も必要となり、自然と入居者同士の交流が多くなるのが特徴です。食事つき物件では、平日朝夕の2食(一部夕食のみ)を大家さんが作ってくれるため、自炊に自信がない人にはぴったりです。また、入居者や大家さんと家族同然でつきあえるあたたかさもあります。前橋地区1件・桐生地区2件で減少傾向です。 |
【参考情報】
●医学部
1年生の講義は週3日を荒牧キャンパスで、残り2日と2年生以上の全講義を昭和キャンパスで受講します。キャンパスの距離は約3.5km(徒歩約45分・自転車約20分)。多くの先輩が昭和キャンパス付近(荒牧キャンパス寄り)に住んでいます。
●理工学部
1年生の講義は全て荒牧キャンパスで、2年生以上の講義は桐生キャンパスで受講します。キャンパスの距離は約35km(公共交通機関で1時間半~2時間)。多くの先輩が1年目は荒牧キャンパス付近に、2年目以降は桐生キャンパス付近に住んでいます。
●共同教育学部・社会情報学部※
4年間を荒牧キャンパスで学びます。多くの先輩が将来的な収納スペースやアルバイトのしやすさ、車を持つことを考えながら荒牧キャンパス付近に住んでいます。
※2021年4月、社会情報学部は「情報学部」として生まれ変わります。詳しくはこちら
【前橋(荒牧、昭和)と桐生の家賃相場】
▼バストイレ別・1K
荒牧:25,000円~45,000円
昭和:30,000円~60,000円
桐生:20,000円~45,000円
一人暮らしにかかる金額が知りたい。
【参考】
下宿生の1か月の生活費(全国平均) ※第55回学生の消費生活に関する実態調査
収入合計 129,860円 | 仕送り 72,810円/奨学金 20,900円/アルバイト 33,600円/定職 370円 /その他 2,180円 |
---|---|
支出合計 129,090円 | 食費 26,390円/住居費 53,930円/交通費 4,070円/教養娯楽費 12,870円/書籍費 1,860円/ 勉学費 1,900円/日常費 7,620円/電話代 3,550円/その他 3,430円/貯金・繰越 13,470円 |
キャンパス周辺の様子が知りたい。
ECONOMY SUPPORT経済サポート
学費はいつ、どのくらい必要になるの?
【入学手続の際に納付が必要】
・入学料 282,000円
【入学後に納付が必要】
・授業料 535,800円(年額)※どの学部でも授業料は同額です!
・その他経費(共同教育学部 46,660円/社会情報学部 49,660円/医学部医学科 304,300円/医学部保健学科 94,370円/理工学部 89,560円)
奨学金はどんな種類があるの?
群馬大学では、日本学生支援機構の奨学金をはじめ、地方公共団体や民間奨学団体などの各種奨学金を取り扱っています。
奨学金制度には、返還が必要な貸与型(無利子・有利子)と返還が不要な給付型があります。いずれの奨学金制度も学業・人物が共に優秀であって、経済的に授業料等の支出が困難な学生が対象となります。
入学料・授業料免除制度について知りたい。
国の高等教育の修学支援制度により住民税非課税世帯およびそれに準じる世帯の学部生(外国人留学生を除く)に対して、日本学生支援機構の返還不要な給付奨学生に採用された場合は、入学料・授業料が減免されます。また、この制度の対象外となる学生(外国人留学生および大学院生等)に対しても、経済的理由によって納入が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合は、授業料等を減免する制度があります。なお、納入期限までに授業料の納入が困難な場合、徴収猶予や月割の分納を認める制度もあります。
CAREER SUPPORTキャリアサポート
就職活動を乗り切るためのサポートはあるの?
●学生一人ひとりの適性にあった進路決定ができるよう就職活動の支援を行っている「キャリアサポート室」があります。
1年次より学年に応じて、キャリア計画、キャリア設計をはじめとする学習意欲の向上を図り、インターンシップにおいては、社会的に必要な能力や実践的な能力の育成、希望する企業等へのマッチングおよび申請支援、実施に関する事前説明会、実習講座およびマナー教育並びに実習後の在学生への体験報告会等を実施しています。「キャリアサポート室」では、各企業からの求人票・会社案内、先輩の就職活動報告書、就職関連図書の貸出し・閲覧などができます。また、公務員用受験案内についても取り揃えています。
●「キャリアカウンセリング」は、生涯設計を踏まえての幅広い相談に応えられる専門家であるキャリアカウンセラーが、学生の今後の進路の不安や悩みについて一緒に考え、解決のお手伝いができるよう個別に相談に対応するもので、専用の相談コーナーでじっくり相談ができます(プライバシーは厳守しますのでご安心ください)。
●「就職ガイダンス」は、全学年や各学年対象など各段階に応じたテーマで様々な講師陣により開講されています。低学年のうちから積極的に受講することで、高学年になってからの就職活動がスムーズに始められます。
先輩の進路状況が知りたい。
低学年次からキャリアサポートを行っている結果、本学では、99.6%(2020年3月卒業生実績)と高い就職率を誇っています。
●共同教育学部
【群馬県内および各都道府県の教員】公立小・中学校、高等学校、特別支援学校、幼稚園、私立学校ほか
【地方公共団体】群馬県庁、前橋市役所、高崎市役所、伊勢崎市役所、渋川市役所、陸上自衛隊
【企業等】(株)群馬銀行、(株)ヤマダ電機、東日本旅客鉄道(株)、四国旅客鉄道(株)、群馬ダイヤモンドベガス、カネボウビューティーカウンセリング(株)
●社会情報学部※
※2021年4月、社会情報学部は「情報学部」として生まれ変わります。詳しくはこちら
【公務】群馬県、前橋市、高崎市、太田市、渋川市、藤岡市、安中市、榛東村、長野原町、東吾妻、町国立障害者リハビリテーションセンター、秋田県警察、福島県、長野県、佐野市、東松山市、八潮市、東村山市、南足柄市、六ヶ所村、群馬県(警察事務)、群馬県警察、桐生市、館林市、甘楽町、足利市、宇都宮市、神川町、国土交通省、桜川市、大仙市、廿日市市、北海道
【企業・法人・研究施設等】ぐんぎんシステムサービス(株)、群馬県国民健康保険団体連合会、群馬県信用組合、群馬県産業支援機構、群馬県社会福祉協議会、群馬テレビ(株)、群馬ヤクルト販売(株)、しののめ信用金庫、(株)東和銀行、(株)ミツバ、(株)ヤマダ電機、(株)リクルート北関東マーケティング、(株)イオン銀行、イオンモール(株)、(株)関東マツダ、(株)七十七銀行、しなの鉄道(株)、第一生命保険(株)、中央労働金庫、(株)TBSスパークル、トレンドマイクロ(株)、新潟県労働金庫、日本アイビーエム・ソリューション・サービス(株)、(株)八十二銀行、東日本旅客鉄道(株)、(株)福島民報社、山崎製パン(株)、ユニー(株)、朝日印刷工業(株)、邑楽館林農業協同組合、岡部工業(株)、(株)岡本工作機械製作所、小倉クラッチ(株)、桐生信用金庫、(株)群馬銀行、群馬県信用保証協会、群馬大学、(株)群馬農協電算センター、システム・アルファ(株)、全国農業協同組合連合会群馬県本部、(株)高崎共同計算センター、(株)フレックス、(株)ホテル松本楼、前橋市農業協同組合、(株)両毛システムズ、(株)NTTデータNJK、(株)NTTデータ・イントラマート、太田綜合病院、セイコーエプソン(株)、第一生命保険(株)、太陽誘電(株)、東京海上日動火災保険(株)、東京ガスファーストエナジー(株)、日本コープ共済生活協同組合連合会、日本郵政(株)、(株)東日本技術研究所、山形県農業共済組合、リコージャパン(株)
●情報学部(養成する人材像)
【人文情報プログラム】人文科学的知見を活用して高度情報化社会における課題を探索する能力を修得し、課題解決のための実践的理念を提供する能力を修得します。
☆将来のキャリアビジョン:マスコミ・メディア産業/情報通信関連企業/広報部署/企画・調査部署/公務員/社会起業家 など
【社会共創プログラム】社会的課題の解決および社会目標の達成のためのシステム(制度)の構築や方策を提案できる能力を養成します。☆将来のキャリアビジョン:公務員/金融機関・情報通信業/企画・営業部門/ファイナンシャルプランナー/証券アナリスト/アクチュアリー/経営コンサルタント など
【データサイエンスプログラム】社会全体から集められるビッグデータを、情報システムを利用して収集する方法を設計し、集まったデータから、目的とする価値に適合した解決策を導く能力を養成します。
☆将来のキャリアビジョン:データサイエンティスト/システムエンジニア/情報サービス業・金融業・製造業等のIT関連研究開発者/公務員/アクチュアリー/経営コンサルタント/医療情報技術者 など
【計算機科学プログラム】計算機や情報ネットワークをその数理的原理から理解することで、進歩の速い情報技術をフォローアップできる能力をもち、人工知能や各種情報システムを研究開発できる能力を養成します。
☆将来のキャリアビジョン:ITエンジニア/情報通信機器開発者/組込みシステム設計開発者/システムエンジニア/企業等のIT関連研究者 など
●医学部医学科
【群馬県】群馬大学医学部附属病院、前橋赤十字病院、国立病院機構高崎総合医療センター、公立藤岡総合病院、群馬中央病院、伊勢崎市民病院、SUBARU健康保険組合太田記念病院、済生会前橋病院、利根中央病院、公立館林厚生病院、桐生厚生総合病院、国立病院機構渋川医療センター、日高病院
【東京都】東京大学医学部附属病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、都立駒込病院、東京逓信病院、多摩北部医療センター、順天堂大学医学部附属順天堂医院、虎の門病院、東京女子医科大学病院 等
【埼玉県】獨協医科大学埼玉医療センター、自治医科大学附属さいたま医療センター、さいたま赤十字病院、埼玉協同病院、深谷赤十字病院 等
【千葉県】済生会習志野病院、松戸市立総合医療センター、東京慈恵会医科大学附属柏病院、千葉大学医学部附属病院
【神奈川県】横浜市立大学附属病院、医療法人五星会菊名記念病院、横浜栄共済病院、横浜市立市民病院 等
●医学部保健学科
群馬大学医学部附属病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、東京大学医学部附属病院、埼玉県立病院、国立研究開発法人国立国際医療研究センター、聖路加国際病院、慶應義塾大学病院、上尾中央総合病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、公立藤岡総合病院、岡田眼科、NTT東日本関東病院、伊勢崎市民病院、日本医科大学千葉北総病院、前橋赤十字病院、社会医療法人愛仁会、医療法人社団日高会、医療法人樹心会角田病院、公益財団法人老年病研究所附属病院、沼田脳神経外科循環器科病院、利根保健生活協同組合利根中央病院、前橋協立病院、むらぞえ整形外科クリニック、東前橋整形外科病院、五反田リハビリテーション病院、博仁会第一病院、社会福祉法人群馬県社会福祉事業団、医療法人菊栄会 渋川中央病院、医療法人財団大利根会榛名病院、医療法人真正会霞ヶ関南病院、久喜すずのき病院、自治医科大学附属病院
【一般企業】(株)サカエ、(株)アイロムグループ、(株)ピーシーエルジャパン
【公務員】前橋市、埼玉県
●理工学部
【物質·環境類】アキレス(株)、(株)ADEKA、花王(株)、サンデンホールディングス(株)、JFEスチール(株)、清水建設(株)、信越化学工業(株)、(株)SUBARU、太陽誘電(株)、日清紡ホールディングス(株)、ニチアス(株)、日本製粉(株)、東日本高速道路(株)、東日本旅客鉄道(株)、(株)日立製作所、(株)ミツバ、三菱ケミカル(株)、群馬県庁、東京都庁
【電子·機械類】AGC(株)、日本電気(株)、(株)NTTドコモ、沖電気工業(株)、花王(株)、キヤノン(株)、サンデンホールディングス(株)、(株)SUBARU、セイコーエプソン(株)、ソニー(株)、太陽誘電(株)、東京電力ホールディングス(株)、凸版印刷(株)、日産自動車(株)、日本精工(株)、富士通(株)、本田技研工業(株)、(株)ミツバ、三菱電機(株)、前橋市役所