入学料徴収猶予・授業料徴収猶予
入学料徴収猶予・授業料徴収猶予を希望する者は、申込資格・申請要領を確認の上、申し込みをしてください。
2023年度10月 入学料徴収猶予申請について
対象者
2023年度 10月入学の新入生
支援内容
納入期限までに入学料の納入が困難な者に対して、徴収猶予を認める。
申込資格
- 経済的理由によって納入期限までに入学料及び授業料の納入が困難であり、かつ、学業成績が優秀と認められる者
- 入学前の前年1月以降、生計維持者が死亡し、又は申請者若しくは生計維持者が風水害等の災害を受けたことにより、納入期限までに納入が困難であると認められる者
- その他、上記に準ずる場合で学長が相当と認める事由があるとき ※入学料を納入した者は、入学料徴収猶予の対象となりません。
申請手続き
※提出する申請書類は本人控用として必ずコピーを取っておいてください。
2023年度10月入学料徴収猶予申請要領(一般学生用)
2023年度10月入学料徴収猶予申請要領(留学生用)
を参照ください。
※申請要領をよく読んで手続きをしてください。
申請受付等
郵送受付期間及び提出先を参照ください。
2023年度後期 授業料徴収猶予申請について
対象者
全学生(新入生含む)
支援内容
納入期限までに授業料の納入が困難な者に対して、徴収猶予を認める。
申込資格
- 経済的理由によって納入が困難で、かつ、学業成績が優秀と認められる者
- 各学期開始日前6月以内(新入生の場合は、入学の前年1月以降)に、生計維持者が死亡し、又は申請者若しくは生計維持者が風水害等の災害を受けた者
- その他、上記に準ずる場合で学長が相当と認める事由があるとき
※授業料を納入した者は、授業料徴収猶予の対象となりません。
申請手続き
※提出する申請書類は本人控用として必ずコピーを取っておいてください。
2023年度 後期授業料徴収猶予申請要領(一般学生用)
2023年度 後期授業料徴収猶予申請要領(留学生用)
を参照ください。
※申請要領をよく読んで手続きをしてください。
申請受付等
郵送受付期間及び提出先を参照ください。
入学料徴収猶予・授業料徴収猶予に関する問い合わせ先
地区 | 入学(編入学含む)学部・研究科 | 学年 | 担当部署 |
---|---|---|---|
荒牧 | 共同教育学部・教育学部(大学院・専攻科を含む) | 全学年 |
学務部学生支援課 |
情報学部・社会情報学部・社会情報学研究科 | 全学年 | ||
医学部 | 1年 | ||
理工学部 | 1年 | ||
昭和 | 医学部 | 2年以上 | 昭和地区事務部学務課 学事・学生支援係 TEL:027-220-7792 |
医学系研究科・保健学研究科 | 全学年 | ||
桐生 ・ 太田 |
理工学部 | 2年以上 | 理工学部 学生支援係 TEL:0277-30-1042 |
理工学府 | 全学年 |